
偶にはほっこり一人酒#98 最近よく見ます。飲みやすいカクテルのような光栄菊
今日もほっこり一人酒。いよいよ日本酒がいろいろな種類が出てくる季節になってきました。光栄菊が気になって購入。


ちよっと調べてみました。
天然乳酸菌仕込みだそうです。
生もと系の造りで、香りにほのかに乳酸系のニュアンスがありますが軽快な味わいに仕上がっています。
開けたては柑橘系の酸味がやや強めで含みの中に蜜のような柔らかい甘さと余韻に渋みを伴っており、蔵元コメントでは伊予柑と表現されています。
開封後1週間ほど経過すると本来の風味が開き始め、2週間置くと甘味、旨味、膨らみが増しますので、開栓後じっくりと味わっていただくことをお勧めしております。
開封後、冷蔵庫で長く保存する場合、「半分以上中身が残った状態で維持する」「蓋はカチっと音がするまでしっかり閉める」この2点にご注意くださいますようお願い致します。
裏のラベルには何もかいてないです。なんだったら特定銘柄すらも…
こだわってたとしてもちよっと不親切では。
なのでこの場を借りてスペックを表示しました。

”きぼう”も希望じゃないし。なんか偏屈ですよね。結構ラベルで蔵元の性格がわかるような気がしてきました。

スクリューキャップですね。

これってどこかでまとめて作ってるのでしょうか?同じタイプが結構ある気がします。
開栓
古い感じの日本酒の香りがします。

グビッと


ファーストインプレッションは甘いです。カクテルに近い甘さ。日本酒と思えない別次元。とても華やかでまろやか。日本酒と思って飲むよりも新たなるカクテル酒と思った方が良いほど、昭和の酒とは別物。食前酒で単独で飲んだ方がいいですね。果実のようなほんのりとした甘さがいいです。
本日のおつまみ。

定番のおでん。セブンイレブンのおでん。便利な世の中でレンジで主要メンバーが揃ってます。結局わさびと和芥子があれば日本酒は美味しく飲めるのでは?の説を唱えます。
今日も良い1日でした。