
ブログ初心者が早く結果を出すためにやるべき3つのこと
サラリーマンをしながらブログを書いているたかひろです。
ブログをはじめてもうすぐ2ヶ月が経ちます。
「ブログをはじめた9割の人は、最初の1ヶ月でやめる」と言われています…
ということは、初心者から1ヶ月以上ブログを続けている人は、全体の1割しかいないということです。
最初の1ヶ月は読まれないから心が折れるんですよね。
ぼくも1ヶ月目は、何度もやめようと思いました…笑
だから今日は「ブログ初心者が早く結果を出すためにやるべきこと」について話していきます。
どんなにいい方法を知ったところで、行動をしない限り意味がありません。
読んで終わりではなく、必ず行動に移してくださいね。
1. 継続は必須
そもそもブログは、書き続けないと読まれません。
だからブログをはじめてまずやるべきことは「書くこと」です。
書き続けなければ、アクセスが増えることもなく収益も発生しません。
ブログをはじめたばかりの人にありがちなのは・・・
・ブログの本を買って、まずは書き方を学ぼう
・ノウハウを身につけてから書きはじめよう
・ブログのデザインを整えてから記事を書こう
ってな感じで、一番大切な「書くこと」を後回しにしてしまっていることです。
別に下手でもいいじゃないですか。
恥をかいてもいいじゃないですか。
そもそも最初からうまく書ける人なんていないんですよ。
書き続けていくうちに必ず少しずつ上達していきます。
ヘタでも知識がなくてもまずは書く。
コレに限ります。
「アクセス数を増やす」とか「収益を発生させる」ことを目的にすると、知識やノウハウを集めることばかりに必死になって、根本の「ブログは書くこと」という認識からズレていってしまいます。
書き続けた先に「アクセスアップ」や「収益」があるということを理解しておきましょう。
2. 最初の1ヶ月はブログ更新を義務化する
「ブログで稼せげたらいいな〜」と少しでも思ってる人は、最初の1ヶ月はブログを書くことを義務化することをおすすめします。
なんとなくブログをはじめると、途中で「なんでこんな苦しい思いをしながらブログを書いてるんだ?」って思って、諦めちゃうんですよ。
最初は目的を明確にしなくていいから、まずは「これは義務なんだ」と思って毎日書いてください。
毎日書き続けることで、ブログをやる目的がみえてきます。
ぼくは最初の1ヶ月、以下の2点をやりました。
① 会社以外の時間をすべてブログにあてる
朝と帰りの通勤電車のなかで、ネタ・タイトル・構成を考えて、帰宅してから記事を書き上げていました。
毎日1000字程度の記事を投稿していましたね。
② 1日1記事をとにかく更新
「ブログを書く」ことを習慣化させるためになにがなんでも更新していました。
1ヶ月も続ければブログを書くことが日課になります。
ここまでできると、逆に更新しないことが気持ち悪くなるんですよね(笑)
ぼくは今日までの2ヶ月間いまだに毎日更新ができています。
少しでもスキマ時間ができたら、すぐにブログを開いてちょこちょこ書いたり、平日仕事が忙しいときは土日に書き溜めるようにしたりしていました。
1日10分でもいいので毎日ブログに触れる習慣をつくってみてください。
3. モチベーションが何に左右されるのかを理解する
ブログはじめたてのときは特にここに気をつけてほしいです。
一度モチベーションが下がって更新をサボってしまうと、そこからブログに復帰するのは大変です。
ぼくが最初「モチベーション下がりそうだな〜」って感じた原因は、「自分の書いたブログが読まれないこと」でした。
毎日必死に考えて時間をかけて書いてるのに全然読まれない・・・
自分の存在価値ってなんなんだろう・・・ってネガティブになるんですよね。。。
そんな思いをかかえながらも書き続けることで、少しずつ読んでくれる人が増えてきて、それだけでモチベーションが維持されました。
たとえ、5PV、10PVしか読まれなかったとしても、あなたの文章を読んでくれている人が数人いるというのはめちゃくちゃありがたいことです。
数字を追うことも大切ですが、こういった読者さんを大切にすることを忘れないでくださいね。
読まれるブログにするには?
アクセスアップすることも、ブログで稼ぐことも、「読まれるブログ」であることが前提です。
そして「読まれるブログ」にするためには「読者が自分のブログになにを求めているのか」を常に考えなければいけません。
ブログでの発信だって、相手の顔は見えなくとも立派なコミュニケーションです。
そこをおろそかにした瞬間から、「読まれるブログ」とはかけ離れていきます。
大切なのは「書きながら考えること」
何度も言いますが、いくら知識やノウハウ集めたところで記事を書かなければ意味がありません。学んだり、調べることを目的にしないでください。
書きながら考えていく。
「学んでからやろう・・・」「考えてからやろう・・・」だといつまでたっても伸びません。
書いてチェック、書いてチェックを繰り返していくことが大事です。
初心者が最初に読むべきブログ本
最後にぼくがブログをはじめたときに読んだおすすめの本を紹介しておきます。
もちろん「ブログを書きながら」読んでくださいね。
「読み終わってから書く」ではダメです。
頭で理解するのと実際に書いてみるのとでは全然違うので。
ブログ飯/染谷昌利
ブログ初心者には絶対的におすすめ。
「ブログを継続する方法」や「アクセスを伸ばすために必要な考え方」などのノウハウがとても参考になります。
染谷昌利さんの「ブログ飯」という本を読んでいるのですが、とても共感できる言葉がありました。
— たかひろ/文筆家 (@takahiro_ow) February 8, 2021
「仕事が終わって帰宅するのが22時前後。夜中2時~3時までブログを更新。朝は6時に起きて会社に出勤。」
僕も毎日仕事終わりにブログを書いているからすごく共感できる。好きだからできるんだと思う。
「ブログ飯」に関してもっと詳しく知りたいという人は、1番下の関連記事にリンクをのせているので、覗いてみてください。
プロブロガーによる「ブログ運営の教科書」初級編 /イケダハヤト
「もっと読まれるブログにしたい!」と思ったら間違いなくこの本。
ぼくも何回も読み返し、死ぬほどお世話になりました。
初心者にありがちなダメな文章の書き方から、うまく文章で伝えるためのコツはめっちゃ参考になります。
この2冊は、時代にかかわらず通用する良著です。
ではまた☺︎
【たかひろのSNS】
一日に1〜10件くらいツイートしています。
ブログ更新のお知らせやオススメの本について発信しています。
▼ 関連記事