文通費

 先の衆院選が10月31日という月末に実施され、そこで当選して衆議院議員となられた方には10月の文通費として100万円が支給されたことが問題になっています。維新の会の新人・小野泰輔議員が問題提起をしてくれたそうですが、つくづくこういう方に都知事をやって欲しかったと思います。

 国会議員の給料というのはだいたい2500万円くらいと聴いていたのですが、この辺りもやたらに掘り下げるのはイヤらしい話ですし、「そのくらいのもの」と認識しておけばよいと思っておりました。しかしながら、こうしたお話が出てくるとやっぱり気になってしまうもので調べてみると、一般の議員は月額129万4000円の給与にこの100万円を追加すると2,294,000円×12ヶ月=2,752,800円となりますから、そんなところかなと思います2500万円と別に100万円入っていると思うと面白くありませんが、これは非課税だそうなので、なんとなく所得税を減らすためにこうした名目の費用を分割して支給しているようにも思えます。この辺りの法律が変わった時の議事録などを見て見ると面白そうですね。

 非課税の100万円とのことですが、使途報告の義務はありません。しかしながら、文通費の正式名称は文書通信交通滞在費ということで、法律には「国会議員は公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため、文書通信交通滞在費として月額百万円」を受ける。」とあります。うーん、何とも難しいところですが、例えば選挙のDMなどは大変な金額になりますし、国政報告の文書等を指示者に発送するなんて言うことになれば何万人に送るわけですから、それなりの金額になります。しかしながら、こうした経費というのが墓から補てんされるかどうかというのは分かりませんので、この辺りは国会議員の方しか分からないでしょうし、国会議員の中でも、人によって使途等は違ってくるのかもしれません。

 日本の為に必要であれば堂々と領収を切って経費で認めてもらうべきだと思いますが、それを必要なくしているのは、多少の後ろ暗いところがあるのかもしれません。「清濁併せ吞む」なんて言いますから、清いばかりでは上手くないのかもしれませんが、もし濁ったところをどうにかしなければならないのであれば、それはそれで経費ではなく、自費でどうにかするくらいでいてほしいと思います。そうなると自費が無い人は国会議員になれないなんて言う話にもなってしまうかもしれませんが、要は非課税で用途限定ではなく、しっかりと給料としてもらって頂ければよいのかなと思います。せこいことをするから、つつかれるようになるんですよね。

 そんなことを思いながら、今日もビールと焼酎を併せ吞みたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?