酒日誌 226

2023.03.23
 妻と待ち合わせて地元を新規開拓です。前から気になっていた「瓜坊」へ。女性一人で切り盛りするお店でカウンターが6席と詰めれば5人位座れるテーブルが一つの小さなお店です。
 生ビールにおつまみは何を頼んだのか忘れてしまいましたが、メニューは日替わりで、お酒が並んだ棚に短冊が張り付けられていました。昼間は定食やお弁当などもやっているようで、通えば色々と面白そうです。生ビールを3杯頂いたところで、4杯目を頼んだら、品切れ、妻の分が無くて妻は瓶ビールの小瓶を頼みました。瓶ビールも小瓶しかないのが残念ですが、あまりビールが出ない店なのでしょうね。〆に焼きそばとオムライスを頂きましたが、家庭的でいい感じでした。また行きたいと思います。

2023.03.24
 JC関係のメンバーで所沢の「おでまん」へ。おでんが中心のお店です。私とK先輩が先に到着し、ビールを呑み始め4人が揃ったところで、お刺身、おばんざいの盛り合わせを頂き、またビールです。

他のメンバーは日本酒に移行、「森嶋」、「YUHO PIANO」を呑んでいたので、少しずつ分けて頂きました。

「森嶋」は茨城県日立市の森嶋酒造のもので、茨城県産のひたち錦を使用しているとのことです。辛口で食が進むイメージでした。「YUHO PIANO」は石川県羽咋市の御祖酒造(みおやしゅぞう)のものです。ユーフォニウムみたいな名前だなと思いましたが、「YUHO」は「遊穂」で、こちらの酒蔵のメインのお酒の名前です。で、「PIANO」はと言えば、もろみにPIANO曲を聞かせて作ったお酒なのだそうです。そういえば、呑んだ瞬間にピアノの音色が、、、なんてはずもなく、ビールとちゃんぽんで頂きました。赤星もあったので、生ビールから赤星に代えて、また日本酒を挟んでという感じです。

 大満足でしたが、時間に間に合わなかったT先輩が二次会を設えてくれるというので近くの「ACB(アシビ)」へ。こちらは、カラオケスナック?キャバクラ?そのあたりのカテゴライズがわかりませんが、乾きものと焼酎甲類の水割りを頂きながら、昭和っぽい曲を歌ってみました。後で思い出してみたら、昭和ではなく、平成の歌でした。うーん、昭和も平成の初めもごっちゃになってしまうほど時がたっていることを痛感致しました。

2023.03.26
 幕張メッセにてLOUDPARK2023に参戦、早速ビールを呑もうとキッチンカーが並んでいるあたりに行ってみると、サワーとソフトドリンクしかありません。「ビールが売っていない!?いや、そんな馬鹿な!!」と思って会場をうろつくとオフィシャルバーがありました。ビールを頂きながら、CARCASS、STRATOVARIUS、Nightwish、KREATER、PANTERAを聴きながらビールを頂きました。

いいなと思ったら応援しよう!