さとうみつろうって、凄いのではなかろうか?
作品たちはハガキにミクストメディアです。
さとうみつろうさんの本、0Rei上と、0Lei下とを読んで、感動、感心しまくったので、彼の本をあと4冊いっぺんに買いました。
世の中には、わたしが知らない素晴らしい人たちがまだまだゴマンといるのでしょう。出会いに感謝です。
本のレビューをこの場で話そうかとも考えましたが、なんとなく乗り氣がしないのでやめときます。
一輪挿し用にスーパーで花を買うのですが、暑さですぐに花がしおれてしまいます。
この分だと給料日までにお金が尽きてしまう、、、
たかが一輪挿しごときで経済がピンチになってしまう程に、無計画にお金を使い散らかして、本当に毎月懲りないわたしです。
無計画っていうのは少し違いますね。
いつも給料日前がカツカツになるように決めてお金を使っているのですね。
それで、お金がないないない言ってるのですから、世話がありません。
今月は10,000円位給料日前に残しておくつもりで生活してみようか?
ていうか、この間からお金に関してのアファメーションなどやっているのでした。
潜在意識は、繰り返し言うことを実現させるとか言ったり、意図して、後は忘れていても、その願いは叶うのだ、と言ったり、一体どっちなのでしょうね?
アファメーションを唱えるのは、数分しかかからないので、毎朝続けても人生に支障はありません。
ていうか、今得ているお金だけで生きていけるので、そのようになっていたりするのです。
しかし、お金にゆとりができたら、
おっと、タイ、タラ、レバ、ノニは禁句だと、さとうみつろうさんの本に書いてあるのでしたっけ。
今の言葉は、キャンセル、キャンセル。
わたしは今持っていないものにフォーカスを当てる癖があるようです。
この間から、iMacやモンブランの万年筆なども手に入ったので、とりあえず生活したり趣味、ていうか本業をするのに、モノは充分足りています。
その上で画材がひと月にわずかずつしか買えないのは、どういった理由からなのでしょう?
それもわたしが意図してやっていることならば、仕方ありません。
それなりの予算で、当面はやりくりしつつ制作します。