
テキトーに生きている



ポストカード148mm×100mm Mixed media on paper
全く、、、おびただしい失敗作はどうにかして少なくできないものでしょうかね?
ここに載せている作品たちは、当然成功した作品ですが、その裏には、もう、どうしようもない失敗作を生み出しております。
こんな簡単な絵で失敗作とかあるの?とかお考えでしょうか?
そうですね、いろいろ実験的なことをやろうとして失敗するのですね。
成功した作品も実験ではあります。
要は描いてみないとわからないわけで、って、当たり前ですよね?
わたしの家の水は東峰村の井戸水です。
そしてさらにブルーボトルでそれを浄化して飲んでいます。
ブルーボトルに科学的な根拠は無いのですが、世の中科学では割り切れることばかりじゃありませんからね。
コーヒーと一緒に飲んでいる冷水なのですが、この間までクリスタルのタンブラーに入れていたのを、百均のゴブレットに変えてみたところ、どうもそっちの方が美味しく感じます。どうでもいいけど。
台風の作り物が迷惑ですが、管理人さんがこの家には雨戸があるよ、と教えてくださいまして、そんなことも知らずに住んでいたのかと思って愕然としました。どうでもいいけど。
サムホールのサラキャンがまだ10枚も残っています。
絵の具もまだまだ残っているので、向こう1ヵ月ぐらいは楽しめそうです。
この間から本などを結構買っていて、半分ぐらいは読む氣がせずにほったらかしています。
読んだ本は読んだ本で、役に立っているのか微妙です。
まぁいいや、今日は言いたいことがあまり思い付かないので、この辺でお開きです。