![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120650247/rectangle_large_type_2_daf2311c1f6211d7c5e9eeecfa82ef7f.png?width=1200)
Photo by
syuka_sakura
ゴミ屋敷の片付け!まだまだ続く床下から木材タップリ
ゴミ屋敷状態だった父の生活スペース。
高齢で認知症状が出てると大変。
床下調査してると木材。
なんだか建築現場から拾ってきた様な板の切れっ端。
粗大ごみセンターに直接持って行っても良いんだが、
移動してる時間がもったいないし、色々とやることあるんでスキマ時間に切断作業。
切断作業は、これで3回目!
あと、デカイ衣装ケースとかもあるから、もう2回ぐらいは切断作業やるかも?
そんで切断作業をしてると、見知らぬお父さんが「捨てるのかい?」って。
細かくしないと不燃ごみで出せないからと説明してると、
「譲ってくれないか?」
え!? まじ?
是非是非、助かります!
「近所だから一輪車を持ってくるよ!」って。
まぢで助かる~
お父さんにコンパネも持ってく?
って聞くと。
「畑で使うからコンパネは切らなくていいよ!」
「あなたのジグソーじゃ大変だから丸鋸も貸すよ!」
って、まぢで助かる~
ありがとうお父さん!
全部持ってってくれれば、丸鋸はいらないんだけどww
コンパネ数枚は、流石にお父さん重いんで私が運ぶ。
ご近所さんだし、切断作業大変だから全部運んだww
お父さんの年齢は80ちょっと。
元気なお父さん!
色々と世間話をしてると、お父さんが作った「さつまいも」をお土産に頂いてしまった。
ありがとうお父さん!
その後「ピンポ~ン!」って、インターホンのモニターに先程のお父さんが写ってる!?
え!?
どうしたの?
「さっき貰った木材を燃料に焼き芋をつくった」って。
まじかよ~ 感謝感激!
どうやら、うちの子供達も小学校1年から知ってる〇〇さんだった。
「学校修繕活動」などをしていて、子供達の間では有名なお父さんだった。
いろいろと「人との繋がり」「コミュニケーション」「ボランティア精神」等、お父さんから学ばせていただきました。
ありがとうございました。