MUP【WEEK20】仕組化スキル
みなさん、こんにちはTakahiro_roです。
本日は仕組化スキルのセッションです。
この仕組化スキルは非常に重要で、例えばマクドナルドが1店舗から現在は何万店舗に拡大した理由も、この仕組化があったからこそなのです。
では、さっそくいってみましょー。
1、仕組化とは
仕組化とは何なのかと言いますと。人とかお金がいらなくなる仕組みこそがビジネスにおいて経営拡大の最低条件になります。
今回は仕組化といっても、色々な仕組化がありますが根本的に仕組を作っていくことに関しては、どんな仕組みも変わらないのでその部分を話していきたいと思います。
仕組化とは事業のスピードと収益性を保ったままの拡大方法と定義しましょう!
どういういう事かと言いますと上記のように仕組み化がなされていない会社の場合は、社員数や案件数が増えれば増えるほど収益性やスピードは落ちていき、効率の悪いビジネスになっていきます。潰れます!
逆に仕組化が出来ていると、社員数や案件数が増えても効率やスピードは落ちることなく、事業を拡大することができます。
この仕組化なんですが「人と実際の収益、スピード」これでみなさんが、経営者だとして、何かイベントを運営する場合、一番大変なのがクライアントではなくて人のモチベーションケアなんです。(実際私もマネージメントをする側で、、様々な世代や性別の人や性格ごとに対応を変えているのので結構大変です。。笑)
ここで重要なのが、皆さんが何かビジネスをスタートする時は、必ずトップダウンになってください!
みんなで話し合いは必要ありません。重要なのは、必ずトップダウンです!
上記のように日本企業に多い風習なんですが。上司と飲みに行って、「〇〇君、君には期待してるぞ」や「期待してるからこそ○○なんだ」のような上司のモチベーションアップ飲み会に参加しても、例えば次の日に彼女に振られてしまったら、どうでしょう?昨日モチベーションをを上げてもらいましたが、次の日モチベーションあがりませんよね!
こういう風にモチベーションとは外部に非常に左右されるものですから、日本企業風習のモチベーションアップ飲み会自体、非常に無意味なのです。
2、マニュアル化とタスク化
では、モチベーションの有無に関係なく仕事上で最高のパフォーマンスをどうやって出させるか?
その方法がマニュアル化とタスク化の徹底なのです👇
マニュアル化が何かと言いますと、仕事の工程表をしっかりと作り、ステップ1 ステップ2 ステップ3の様に「誰が いつ 何を どのように、」やるのかを明確にすることで、それぞれのタスクが明確になります。
その上で各工程のマニュアルを整備することで、誰がやってもクオリティが落ちない業務になっていきます。
例えば、マクドナルドやコンビニの店員さんはモチベーションが下がったからと言って仕事のクオリティが大幅に下がったりするでしょうか?しませんよね!それは、マクドナルドもコンビニも徹底的にマニュアル化とタスク化されているからこそ、誰が業務をやってもクオリティを落とさず、事業をどんどん拡大することができるのです。
3、仕組み化の具体的施策
仕組みかを考える際(ビジネスやマニュアルを作る時)に非常に重要なのが👇
「もし10000人だったら?」というスタンスでビジネスを設計することです
例えば、クライアントとのメールは全て定型文を作成し、テンプレートを多数用意します。そのうえで文頭と文末だけお客様ごとに人間味のある表現(ハッピークロージング)変えることで徹底的に効率化を図ります。
各種営業資料もメール添付などではなく、全てWEBサイト上にフォーラムを立ち上げ、そこに最新データを格納しURL化します。そうすることで資料の内容がアップデートした場合でも、お客様にいちいちメールで資料を添付することなくメールにURLにてお知らせするだけで、更新内容をお知らせすることができます。
更に、説明資料も動画編配信することでプレゼンテーションのクオリティを一定に保てるだけでなく、社内研修にも活用することが出来るようになります。
それ以外にもお客様に対するヒアリングシートやヒアリング内容をフォーマット化することも効率的な営業活動をする上で重要になります。(とことん効率化です。)
このように営業全てのシーンにおいてマニュアル化とタスク化を徹底することで、全ての仕事が平準化されてクオリティが均一になってきます。
そうするトップ営業マンは存在せず、誰がやっても平均的に同じ結果が得られるようになります。仕事の内容が属人化しないので、事業スピードや収益性は安定的に加速していきます。
3、マネジメントも仕組み化
次に組織の内部の部分もマネージメントも仕組化する必要があります。
会社は組織でマネージャーと言うのは会社で働く個人に対して「この部署に行ってみる?」とか「こんなプロジェクト任せてみる」などの機会や地位を個人に対して与えている訳です。それと同時に社会に対しては、この個人の自己実現と照らし合わせて社会貢献をしたりとか、その代わり社会がお金を払ってくれて存続とか企業の発展に務めてくれている訳です。
ここで言うマネージメントと言うのが、この組織を機能させることがマネージャーの役割です。
で、自己実現 自己実現言いますが、組織というのはこの集まりで、自己実現も個人個人によって違う訳なのです。
Aさんは自己実現AだしBさんは自己実現Bで人によって違うわけなのに、なぜか同一マネージメントをしているマネージャーが多い傾向にあります。
自己実現をやらないといけないので、やっぱり人によってマネージメントは変えていかないといけない訳なんですが、だだマネージメントというのは、1人1人に合わせるのは非常に難しいし、時間もかかるわけですよね。
そこで組織の人間を、上記この3つの目的に沿って分類してみます。人ってこの3種類に分類されるのです👆
安定志向の方であれば事務作業や単純労働的な業務を中心に与えていく。
金銭目的の方であれば、とにかく結果主義的な業務を中心に与えていく。
自由目的の方であれば、お金を積まれても自分のやりたいことが一番なので、本人が何をしたいのか?を話し合って、尊重しつつ、それを共有しながら業務を与えていくことが重要です。
このように3つのタイプに分けて、それに沿ったマネジメントを行い、それを仕組み化するだけ、かなり効率的な組織になるのです。逆に考えると3つだけです。
このモチベ―ションやパフォーマンスに左右されないと言うことは、人に依存しないということです。
上記のように仕組化がある企業のスタッフというのはバリバリ働きますし、仕組化がない企業のスタッフは怠けます。
モチベーションやパフォーマンスに左右されないで仕組を作るく癖をつけてください。モチベーションが上がっていても売上はあがりませんので、しっかりと仕組を作ってビジネスを展開していくことが非常に重要です。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?