![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119234892/rectangle_large_type_2_3277d1238398fbf3923973ca5c2f728d.jpeg?width=1200)
#11 プロダクト名がTRUSQUETTA(トラスクエタ)に変わりました
こんにちは。
高橋 聡です。
ご報告です。
突然ですが2023年10月2日にKONOHA(コノハ)からTRUSQUETTA(トラスクエタ)にプロダクト名が変わりました。
プロダクト名変更に至った背景
背景として、KONOHA(コノハ)という名前が気に入っているので商標登録しようと動いていました。
しかし、KONOHA(コノハ)という名称は一般的名称のため商標登録できそうにない。
調査結果が出たのは2023年9月のことです。
どうせなら前向きに
KONOHA(コノハ)は広告チェックツールとしてご活用頂いていましたが、今はカスタマイズして色々な形でご活用頂いています。
実際広告チェックでのご利用は7割、それ以外のご利用が3割まで増えてきました。
広告チェックという世界だけでなく、より広い世界をより良くしていこう。と考えました。
商標取得できなかったからと凹まずに、どうせならこの機会を前向きに捉えなきゃ。
1ヶ月かけて70以上の案を出した
2023年9月上旬から毎日プロダクト名を書き出しました。
70案以上の名前を書き出しました。
アンドロイドっぽい名前にしよう。とか、コノハにちなんだ名前にしよう。とか。
新名称はTRUSQUETTA(トラスクエタ)に
沢山の名称の中から『TRUSQUETTA(トラスクエタ)』に決めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697613648671-lwRLuwbA7a.png?width=1200)
名称には、これからも研究開発を怠らず、トラスト(信頼)出来るデータを積み重ねていく。トラスト(信頼)のあるプロダクトへ成長していく。という想いが込められています。
その「積み重ね」を何度も行っていくという意味で、2022年最大の数字であるクエタ(10の30乗)を合わせました。
ロゴマークは、『KONOHA』の色を受け継いでいます。
Qの形は虫眼鏡を連想させる形で、「確認」の意味合いを持たせました。
また、フォントは遊び心のある形で仕立て、ユーザーに仕事を楽しんでもらいたいという思いが込められています。
TRUSQUETTA(トラスクエタ)は現在商標登録申請中です。
ミッションも変えた
プロダクト名を変えるのと共にミッションも変えました。
新しいミッションについては今後お話させて頂きます。
3年間KONOHA(コノハ)でご愛顧賜り誠にありがとございました。そしてこれからTRUSQUETTA(トラスクエタ)でよろしくお願いします。
2020年4月にKONOHA(コノハ)が生まれました。
だからこそ思い入れもあったし、ずっとKONOHA(コノハ)という名前を使って行きたかったと今でも思っています。
ちなみにプロダクト名を変えただけで、仕様は全く変わってません!!
これからはTRUSQUETTA(トラスクエタ)で、この世界を変えて行きます。
絶賛メンバー募集中
絶賛メンバー募集してます!