![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114278911/rectangle_large_type_2_c851c1a76c2926236b152252c1d1266b.jpeg?width=1200)
#7 株式会社アートワークスコンサルティングの名前の由来 | 高橋
みなさまこんにちは。
高橋 聡です。
今回は、弊社の名前の由来についてお話させて頂きます。
ART WORKS
"ART WORKS"は日本語訳にすると芸術作品や美術作品という意味です。
絵画、彫刻、写真、陶芸、彫金、映画、デジタルアートなど、様々な芸術的表現形式を指します。
芸術品は人に感動を与えますよね。
私たちは事業を通してお客様に感動を届けられる会社でありたい。という想いを込めて"ART WORKS"と名付けました。
Consulting
"Consulting"とは、要するに専門知識や経験を持つコンサルタント(consultant)が、クライアントや顧客に対して専門的なアドバイスや意見を提供する業務のことです。
コンサルティングの目的は、クライアントが直面している問題や課題に対して最適な解決策を提供し、改善や効率化を促進することです。
弊社は事業の柱のひとつとして大手企業向けJ-SOX対応の支援を行う企業としてスタートしたため、"Consulting"を名乗ることにしました。
IT全般統制(ITGC)業務とは
J-SOXにおけるIT全般統制(ITGC: Information Technology General Controls)業務は、システム全体の安定性やデータの正確性、セキュリティの確保など、ITシステムの信頼性を高めることを目的としており、情報技術(IT)の環境全体に適用される統制状況を確認します。
J-SOXにおけるITGCでは主に以下の内容が確認されます。
セキュリティ統制: システムへの不正アクセスを防止するためのアクセス制御やパスワードポリシーの実施などのセキュリティ対策が取られているか。
変更管理統制: システムへの変更が適切に管理・承認され、変更による問題が生じないように統制されているか。
システム開発及びプログラム変更統制: 新しいシステムやアプリケーションの開発、既存のシステムの変更が適切に行われているか。
バックアップ・リカバリ統制: データのバックアップと復旧プロセスが適切に実施されているか。
インシデント管理統制: システムの障害やセキュリティインシデントに対する対応が適切に行われているか。
IT全般統制は、内部監査や外部監査などのプロセスを通じて定期的に評価され、問題があれば改善されることで、企業の情報技術環境の安全性と信頼性を確保する役割を果たします。
ITコンサルタントとしてスタートしたが、仕事は全くなかった
私が約2年6ヶ月ITGCの業務を行っていた経験から、"Consulting"を会社名に加えましたが全く依頼はありませんでした。
他にできることといえばホームページ制作だったので、ホームページ制作を主たる業務として早々に営業を開始しました。
それから紆余曲折あり、LP制作を通して広告表現のチェックとコンサルティングをすることに。
薬事法、景品表示法の広告表現に関する監修の知識と経験があることから"Consulting"の名前をいまも残しています。
メンバー募集
現在弊社では絶賛メンバー募集しています!
セールスポジション
エンジニアポジション