![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161569880/rectangle_large_type_2_d6578095e8aaf427bef909a1c2c69f69.png?width=1200)
きのこが好きだ
突然ですが、きのこが好きです。食べるのも観察するのも集めるのも良いです。気がつけば街を歩いていてもきのこを探してしまう始末。(時々見つけます)
今年の9月にきのこ好きが高じてベーシックきのこマスターと言う資格を取りにとうとう長野まで行ってしまいました。ベーシックきのこマイスターを取った話はまた別のところで。
さて、きのこは種類にもよりますが雨が降った後に何もなかった場所に突然現れます。蒸し暑く、湿度が高い時は尚良いです。梅雨時は蒸し暑くて不快感が多いけれど、街中でもきのこに出くわす可能性が高いので、毎年ワクワクする季節です。その神出鬼没なのがとても良い。見つけた時の驚きと意外性と言ったら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161570684/picture_pc_a1afcae1951dd091d521e7d307e2d3f8.jpg?width=1200)
きのこは街中の木や芝生、公園でも見つかることがあるので油断できません。まさに神出鬼没。きのこは生えるのは山の中だけでは無いことを教えてくれます。
かれらは街中でも山でも空気中にたくさんの胞子を蒔いていて、気に入ったところにおりたつと、きのこの花を咲かせます。
きのこは大体人に見つけられると蹴られてボロボロになります。出る杭は打たれるの典型的なタイプです。いわゆる悪目立ちなのかもしれない。しかしながら、きのこにとって破壊行為は彼らの思うツボです。バラバラになることで、たくさんの胞子を撒き散らします。彼らにとって破壊行為はおそらくやったーでありましょう。やられてるのに喜ぶ。まさに変態かもしれません。
私も見つけたら抜いたり割ったりして観察したりして、ゆる同定(まだまだ見習いなのでそう呼んでいます)するので私も間違いなく破壊行為をして胞子の運搬に恐らく加担しているのでしょう。
見つけても、まだまだ自信がないので滅多に食べることは無いです。時々ニュースでその辺に生えてるのを食べて救急車で運ばれるのを聞きますが、詳しい人ほど慎重です。それでも当たりを引くこともあるようです。
だいたいその辺に生えてる白いのは毒です。食べないでね。お散歩中のわんことかもダメですよ。(市販のきのこは犬猫たちが食べても大丈夫だそうですが)