見出し画像

#89優先順位をつけられない人へ。 これで一歩前へ!

今日のつぶやきです。

仕事の本質は「価値を生んだか、否か」。

仕事の「質」をとるか?
仕事の「量」をとるか?
仕事の「スピード」をとるか?

新人が取らなきゃいけない仕事の正しい優先順位は
① スピード
② 量
③ 質
である。

何の知識も経験もないのに、いきなり『質』を求めても意味がない。

まずは「スピード」と「量」で圧倒して(汗をかいて)、
トライ&エラーを繰り返した先に「質」がある。

複数のタスク・仕事を抱えていると、優先順位をつけて進めていかなければいけません。

しかし、仕事の数が多くうまく整理できなかったり、緊急度や重要度がどれも高いのかと迷ってしまい💦、仕事の優先順位のつけ方や判断に困ることってたくさんありますよね。

・仕事の優先順位の基本的なつけ方
・優先順位をうまくつけるための習慣

をご紹介します。

▼Voicy美筋ヨガ©︎レディオにてお話ししました。

・仕事の優先順位の基本的なつけ方

1️⃣  やらないことを決める

仕事に費やせる時間は当然ながら限られています。すべてのタスクを書き出したら、重要でないものは思い切って実施しないという決断をすることが大切です。また、自分でなくてもできるタスクであれば、他の人に任せるという選択も積極的に取り入れましょう。

すべてのタスクを書き出してみる

2️⃣「重要度」「緊急性」に分ける

メモに書き出した仕事が次の4つの項目のどれに該当するかを考え、それぞれ分類していきましょう。

【1】重要度が高く、緊急性も高い
【2】重要度は低いが、緊急性が高い
【3】重要度は高いが、緊急性が低い
【4】重要が低く、緊急性も低い

優先順位は
【1】が最も高く、【4】が最も低くなります。
【2】と【3】の優先順位は、仕事の内容や、その時の状況により入れ替わることもあるでしょう。

優先順位を上手につける5つの習慣

① 毎日のtodoリスト・タイムテーブルをつくる
やるべきタスクをまとめたtodoリストを作れば、翌日の行動に余裕がでます。
僕の昨日のタイムテーブルです。

② 忘れない仕組み化をする
Googleカレンダー・スプレットシート・notionなどの業務管理ツール
定例会議などでタスクの進捗を管理してます。

③ 完璧を目指さずにまず始める

やりたいことすべてを、全部とことんやる必要もないし、
そんな時間もないでしょう。

やりたいことを決めるとき、どこまでやるかを考えてみるのもおすすめです。

皆さんの活動・挑戦を応援してます📣

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヨガワークショップツアー「美くびれデザイン」Tour 2024
ツアーファイナル大阪。ありがとうございました!

ボランティアスタッフBIKIN MATEの皆さんと!


今日は・神戸にて美筋ヨガ©︎スタジオHOME オフ会🍺

2024年12月22日(日)
\美筋ヨガ©︎フェスタ
#1 in 福岡/ 開催!

テーマは「新しい自分に出会おう!」身体が整う「美筋ヨガレッスン」!
学び・気づき・発見がある「トークライブ」!
出会い・交流・体験 · ショッピングと、お一人様参加でも楽しめる1日!

日本全国各地から、たくさんのお申し込みありがとうございます!
チケット🎫・詳細はこちらから!!

【 現在の🎫状況 】
① BIKIN YOGA POP-UP(参加無料)
  【 1部 】(11:00~11:30)残り10枠
【 2部 】(11:45~12:15)残り22枠
【 3部 】(12:30~13:00) 満員御礼!👏
② Voicy美筋ヨガレディオ トークライブ (参加予定人数 現在50名!👏)
美筋ヨガレッスン (60名限定) 満員御礼!👏

いいなと思ったら応援しよう!