![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49318656/rectangle_large_type_2_0b9fb57add46ade64b1513ec476ad5ca.png?width=1200)
恕=自分がされたくないことを人にしてはならない
僕が
論語から学んだ言葉があります
それは
恕
です
子貢(しこう)は聞いた。
「先生、たった一語で、一生それを守っておれば間違いのない人生が送れる、
そういう言葉がありますか」
孔子は、
「それは、恕(じょ)かな(其恕可)」と答える。
自分がされたくないことは人にはしてはならない、それが恕だ、と孔子は説いた。
つまりは思いやりということである。
他を受け容れ、認め、許し、その気持を思いやる。
自分のことと同じように人のことを考える。
そのことこそ、人生で一番大切なことだと孔子は教えたのである。
恕とは「思いやり」という意味ですが
自分がされたくないことは人にしてはならない
ということです
これは良い言葉ですね
で終わらせずに
自分がしたいことを考える時に
これは自分がされたくないことではないか
と一旦立ち止まって考えるのが
恕な考え方だと思っています
あなたが
されたくないことは
どんなことですか?