諸外国のいじめ対策
二日前に投稿した「臨教審のいじめ論議といじめの根本療法・対症療法と早期発見」にて、自民党の教育再生実行本部の馳浩議員に頼まれて、後述するアメリカの32州のいじめ防止法について自民党議員に説明したエピソードを記した。
法律でいじめを防止する「目から鱗」の視点に注目され、いじめ防止対策推進法の試案作成を依頼されたので、試案を提出していじめ法論議に一石を投じることとなった。(詳細は以下を参照)
今回は、諸外国のいじめ対策について記したい。
ネットいじめには
①他人になりすまし,嫌がらせメールを送る「なりすましメール」
②同じ内容の文を複数の人に転送するよう求める「チェーンメール」
③掲示板でキモイ 人ランキングなど悪口が書き込まれる「学校裏サイト」
などがあるが,掲示板の管理者に連絡して削除してもらい,削除されないときは,プロバイダー(インターネットへの接続サービス提携業者)に削除依頼のメールを送る。
外国には対症療法として外的規制の具体例として,いじめに関する法律などがある。
スウェーデンの例
スウェーデンは教育法第一章第二条で,「校内に働く職員は,ある生徒が他の生徒を侵害す るような行為に対しては,絶対阻止しなければならない」と定めている。
また,わが国の学習指導要領に該当する国の学習プラン(1994年度)には次のように明記している。
「学校においていじめは絶対にあってはならないし,そういう傾向に対しては,積極的に対処しなければならない」
「校長は学校の最高責任者であり,特に校内で働く職員や生 徒に対する,いかなる嫌がらせやいじめも阻止しなければならないし,自分の学校のいじめ対策プランを作成する責任がある」
ここから先は
1,177字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?