8年間続けた「毎日投稿」を私がやめたわけ 〜学長ブログの話
「毎日投稿」はやめたほうがいいと言っている私も、じつはむかし毎日投稿をしていた。それも8年間、毎日である。もちろん note ではない。ブログの話である。
ちなみに、毎日投稿はやめたほうがいいと最近 note に書いた記事がこれ。
毎日投稿よりも、毎日コメントしたほうがSNSは活性化しますよと書いた記事がこれ。
さて、本題である。
学長ブログをはじめたわけ
2010年の3月、46歳の若さで私は音楽大学の学長に就任した。
2010年といえば、FacebookとTwitterが日本でブレイクしはじめた年だ。このSNSと連携してブログを毎日更新して発信しようと考えたのが、ことの始まりだった。
学長blogを毎日更新し、それをSNSで拡散するという大学広報戦略だ。もちろん学長がこうした発信をすること自体にリスクが伴う。だが、それでもやろうと決意した。
当時、そんなことをやっている大学の学長は、一人の例外を除いて誰も存在しなかった。
ここから先は
2,857字
おだちんちょうだい!頑張って書いたよ! お駄賃文化を復活させよう! ODACHINを国際語に! オダチン文化がSNSを救う! よいと思ったらサポートをお願いします!