
"evolution from point to floc, floc to mass" 〜ChatGPTに相談したら、niceな英語を教えてくれました!
点から線へ
ずっと意識している言葉だ。
なにか新しいことを始めるとき、最初の自分は孤立した一つの点にしか過ぎない。
「点から線へ」を超えて
二つの点がつながることで線ができる。
三つの点が存在すると、そこに面ができる。四つの点があれば、立体空間ができる。
点から線へ、線から面へ、そして面から立体空間へ。
新しいものごとは何事もはじめはそうやって展開するものだ。
これをうまく英語で表現したいと思ったのだが、よい言葉が見つからない。
そこで流行りのAIくんに聞いてみた。相談相手としては、人間知能よりも有能かもしれない。
ここから先は
2,798字
おだちんちょうだい!頑張って書いたよ! お駄賃文化を復活させよう! ODACHINを国際語に! オダチン文化がSNSを救う! よいと思ったらサポートをお願いします!