マガジンのカバー画像

note新書002|『非営利組織の経営』を読む

22
非営利組織の経営を考えるシリーズ①【元学長の実践的学長論】 リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、非営利組織のために書かれたものではない。それは企業や営利組織…
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたりするが、これは、…
¥1,500
運営しているクリエイター

#非営利組織の経営

非営利組織の経営を考える ③(深掘りLIVE #12 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ③(深掘りLIVE #12 文字起こし記事)

金曜日の夜9時です。今日は11月の17日ですね。キャンパスFM6214のメンバー限定ライブです。深堀ライブ、今日は12回目になります。
「非営利組織の経営を考える」の3回目ですね。 これまで非営利組織の経営について、(その1)(その2)とお話ししてきました。

基本的には、ピーター・ドラッカーの『非営利組織の経営』という本を見ていくということなんですけれども、私なりに解説していくということなんで

もっとみる
非営利組織の経営を考える ⑦(深掘りLIVE #22 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ⑦(深掘りLIVE #22 文字起こし記事)

深掘りLIVEの22回目ですね。 今日は、「非営利組織の経営を考える」のその⑦をやりたいと思います。ピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営」という本のパート3、第3部ですね。

非営利組織の成果とは何か第3部「非営利組織の成果」の部分を、今日は見てしまいたいと思っています。

非営利組織にとっては成果が重要なんですが、企業と非営利組織の成果というのは違うということ。特に非営利組織においては、成果

もっとみる
非営利組織の経営を考える ⑧(深掘りLIVE #24 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ⑧(深掘りLIVE #24 文字起こし記事)

深掘りLIVEの24回目、「非営利組織の経営を考える」の⑧をやりたいと思います。

ドラッカーの「非営利組織の経営」を考える。テキストの今日は第4部「ボランティアと理事会」のところを見ていきたいと思います。162ページからです。

非営利組織にとってはボランティアが重要である

ここでは、理事会の役割について書いてあるんですけど、そこでなぜかボランティアっていうことが書いてありますが、ボランティア

もっとみる
非営利組織の経営を考える ⑨完(深掘りLIVE #25 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ⑨完(深掘りLIVE #25 文字起こし記事)

深掘りLIVEの25回目。ピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営を考える」の9回目です。これで完結としたいと思います。

今日はパート5の第5部「自己開発」っていうところを見ながら、ただこの部分は結構もう分量も少ないので、ちょっと全体も振り返りたいと思います。

全体を振り返る全体の振り返りからいきましょうか。まず最初の第1回目では、そもそもこのピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営」っていう

もっとみる

深掘りLIVE #4 非営利組織の経営を考える ①

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(25:19)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #4
非営利組織の経営を考える ①

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたりす

もっとみる

深掘りLIVE #6 非営利組織の経営を考える ②

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(25:39)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #6
非営利組織の経営を考える ②

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたりす

もっとみる

深掘りLIVE #12 非営利組織の経営を考える ③

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(25:58)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #12
非営利組織の経営を考える ③

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたり

もっとみる

深掘りLIVE #14 非営利組織の経営を考える ④

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(25:01)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #14
非営利組織の経営を考える ④

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたり

もっとみる

深掘りLIVE #16 非営利組織の経営を考える ⑤

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(26:19)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #16
非営利組織の経営を考える ⑤

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたり

もっとみる

深掘りLIVE #18 非営利組織の経営を考える ⑥

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(29:01)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #18
非営利組織の経営を考える ⑥

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたり

もっとみる

深掘りLIVE #22 非営利組織の経営を考える ⑦

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(28:19)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #22
非営利組織の経営を考える ⑦

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたり

もっとみる

深掘りLIVE #24 非営利組織の経営を考える ⑧

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(29:48)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #24
非営利組織の経営を考える ⑧

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたり

もっとみる

深掘りLIVE #25 非営利組織の経営を考える ⑨完

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(23:19)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #25
非営利組織の経営を考える ⑨

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたり

もっとみる