マガジンのカバー画像

note新書002|『非営利組織の経営』を読む

22
非営利組織の経営を考えるシリーズ①【元学長の実践的学長論】 リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、非営利組織のために書かれたものではない。それは企業や営利組織…
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたりするが、これは、…
¥1,500
運営しているクリエイター

記事一覧

『非営利組織の経営』を読む|note新書002|LISTEN Books vol.2

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(03:48)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

元音源とリンク集はLISTENにあります。
https://listen.style/p/presidents/19tktxx3

【Voice: Free, Transcript: Fee】すべての音声を無料プレビューで聴くことができます。LISTENで購入すると文字起こしの閲覧とコメントができます。

【元学長の体験的大学論】 低迷する私学の本当の原因は理事会にある

【元学長の体験的大学論】 低迷する私学の本当の原因は理事会にある

私立大学の担い手には、理事、教員、職員、学生がいる。

ダメな大学ほど、「うちは学生がダメだから」となげく理事と教職員が多い。これは昔ながらの悪しき慣習のようだ。

理事会がダメ、教員がダメ、職員がダメ、学生がダメ。全部ダメではもちろん救いようがない。

だが、本当にダメなのは誰なのか。

もっとみる
私学は私物ではない:私学の課題と日本の私立大学経営(緊急ライブ #2 文字起こし記事)

私学は私物ではない:私学の課題と日本の私立大学経営(緊急ライブ #2 文字起こし記事)

緊急ライブの2回目ということで少しお話をしてみたいと思います。

「日本の私学」問題の賑わい

ちょうどTwitter(X)を見ていたら、 いくつか目についたものがあって、一つは近畿大学ですね。

近畿大学の話

近畿大学の教職員組合が、学校法人近畿大学に対して、理事長の辞任を求める 団体交渉要求書を提出したと。これどういう話かというと、 近畿大学の理事長は実は、政治家の世耕弘成さんなんですね。

もっとみる
非営利組織の経営を考える ①(深掘りLIVE #4 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ①(深掘りLIVE #4 文字起こし記事)

キャンパスFM6214、メンバー限定ライブです。 今日は9月8日、第2金曜日。 深堀りライブということで、メンバー限定でお送りしております。

これまで「日本の音大に未来はあるか」(1回目)。「岸田内閣に未来はあるか〜支持率下落問題」(2回目)。 それから「私立大学の経営と運営」という話(3回目)をしたんですが、今日、4回目の深堀りライブですが、「非営利組織の経営を考える」というタイトルにしました

もっとみる
非営利組織の経営を考える ②(深掘りLIVE #6 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ②(深掘りLIVE #6 文字起こし記事)

キャンパスFM6214、金曜日9時5分になりました。 深堀ライブの6回目になります。

「非営利組織の経営を考える」というのを、4回目に(その1)をやってるんですけども、今日は(その2)をですね、やろうかなと思ってます。

非営利組織の経営、主には大学、学校法人の経営と運営を念頭に置きながら、ドラッカーの『非営利組織の経営』という本を少し見ていこうかなと思ってます。私なりに解説をしていくという感じ

もっとみる
非営利組織の経営を考える ③(深掘りLIVE #12 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ③(深掘りLIVE #12 文字起こし記事)

金曜日の夜9時です。今日は11月の17日ですね。キャンパスFM6214のメンバー限定ライブです。深堀ライブ、今日は12回目になります。
「非営利組織の経営を考える」の3回目ですね。 これまで非営利組織の経営について、(その1)(その2)とお話ししてきました。

基本的には、ピーター・ドラッカーの『非営利組織の経営』という本を見ていくということなんですけれども、私なりに解説していくということなんで

もっとみる
非営利組織の経営を考える ④(深掘りLIVE #14 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ④(深掘りLIVE #14 文字起こし記事)

深堀ライブの14回目ですね。 今日は「非営利組織の経営を考える」の4回目をやりたいと思います。

必読書としての『非営利組織の経営』

ピーター・ドラッカーの『非営利組織の経営』っていう本があるんですが、これは本当に大学経営、学校法人経営、それだけじゃなくて病院の経営、それから福祉施設の経営、さらに音楽教室の経営とかね、こういったことをやる人にとってやっぱり必読書だと思っています。

いわゆる企業

もっとみる
非営利組織の経営を考える ⑤(深掘りLIVE #16 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ⑤(深掘りLIVE #16 文字起こし記事)

12月22日金曜日の夜です。 今日は冬至ですね。 北海道、札幌は長い夜に入りました。 1年で一番長い夜です。 今日の深堀ライブはですね、ドラッカーの「非営利組織の経営」の5回目をやりたいと思っています。

今日はパート2ですね。 第2部、マーケティング・イノベーション・資金源開拓というところを見ていこうかなと。 私なりの解釈も加えながら見ていきたいと思います。

ちょうど「日本の私立大学の運営と経

もっとみる
非営利組織の経営を考える ⑥(深掘りLIVE #18 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ⑥(深掘りLIVE #18 文字起こし記事)

深堀ライブ18回目ですね。

今日は「非営利組織の経営を考える」の6回目をやりたいと思います。 前回「私立大学の運営と経営を考える」のをその5をやったんですけど、そこで実はこの「非営利組織の経営」、ピーター・ドラッガーの本の115ページあたりの話をね、少ししたんですね。

この「非営利組織の経営を考える」は、前回70ページあたりまで見たんですね。なので今日は、その70ページから115ページあたり

もっとみる
非営利組織の経営を考える ⑦(深掘りLIVE #22 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ⑦(深掘りLIVE #22 文字起こし記事)

深掘りLIVEの22回目ですね。 今日は、「非営利組織の経営を考える」のその⑦をやりたいと思います。ピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営」という本のパート3、第3部ですね。

非営利組織の成果とは何か第3部「非営利組織の成果」の部分を、今日は見てしまいたいと思っています。

非営利組織にとっては成果が重要なんですが、企業と非営利組織の成果というのは違うということ。特に非営利組織においては、成果

もっとみる
非営利組織の経営を考える ⑧(深掘りLIVE #24 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ⑧(深掘りLIVE #24 文字起こし記事)

深掘りLIVEの24回目、「非営利組織の経営を考える」の⑧をやりたいと思います。

ドラッカーの「非営利組織の経営」を考える。テキストの今日は第4部「ボランティアと理事会」のところを見ていきたいと思います。162ページからです。

非営利組織にとってはボランティアが重要である

ここでは、理事会の役割について書いてあるんですけど、そこでなぜかボランティアっていうことが書いてありますが、ボランティア

もっとみる
非営利組織の経営を考える ⑨完(深掘りLIVE #25 文字起こし記事)

非営利組織の経営を考える ⑨完(深掘りLIVE #25 文字起こし記事)

深掘りLIVEの25回目。ピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営を考える」の9回目です。これで完結としたいと思います。

今日はパート5の第5部「自己開発」っていうところを見ながら、ただこの部分は結構もう分量も少ないので、ちょっと全体も振り返りたいと思います。

全体を振り返る全体の振り返りからいきましょうか。まず最初の第1回目では、そもそもこのピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営」っていう

もっとみる

緊急ライブ#2 私学は私物ではない

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(20:22)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

私学は誰のものか

stand.fm
https://stand.fm/episodes/65816c660c1f75c83cffe44d

深掘りLIVE #4 非営利組織の経営を考える ①

“はじめる radio キャンパス” presented by Takahashi Hajime

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(25:19)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

深掘りLIVE #4
非営利組織の経営を考える ①

リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。
非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。
非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたりす

もっとみる