
学級通信#2 - 格言 -
好みの問題かと思いますが…個人的に「週予定」や「道徳の授業での子どもの感想」で余白を埋める学級通信は,あまり好きではありません。
といいつつ,年度始めの見通しを持たせるために第2号では,例外的に週予定を掲載しました。
当たり前ですが,学級の通信のタイトルはそのままに。一方、第1号との差別化を図るため,フォントやデザインを変えています。
人間はどうしても視覚が優位に働く生き物です。
どこか目を惹くポイントをつくることによって,飛躍的に学級通信は
読まれます。「飽きのこない学級通信」を目指し,工夫を凝らしたいです。
さて,第2号では「格言」について触れています。
実は学級経営と深い関わりがあります。
これまた好みの問題かと思いますが,私は,朝の会での1分間スピーチがあまり好きではありません。(実施している先生方,すみません…)
正直,聴衆もあまり聞いている風ではないし,発表する方もなんだか乗り気ではなさそう…。ならば,何かためになることを!と思い,思い切って「1分間スピーチ」を廃止し,「先人から学ぶ」を採用しました。

読み終えたカードは,教室後方に掲示する…これを1年間続けました。先生も生徒もより負担がないように、名刺カードに印刷、名刺ポケットを教室後方に貼り付け、ポケットに収納させて掲示の手間を省いたこともあります。
意外にも子どもたちは自分の力で格言を調べてきました。自分の好きなことを発表する子どもの姿は生き生きしていました。もちろん,忘れてしまったり,手段がなかったりした時の応急措置も準備しました。
皆さんの好きな格言は何ですか?良ければコメント欄で教えてください!
どこかの誰かの何かの足しになりますように。