![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101579137/rectangle_large_type_2_9578a48564d8174e92df469bc3ba69ef.png?width=1200)
TOEIC900点になるまでどのくらいかかるの? TOEIC質問箱2023.3.30
こんにちは高橋です。
勉強を始めてから900点になるまでにどのくらいかかったのか、というのもブログ(『英語が苦手でも聴いてTOEIC900点!』)に紐づけているLINEから本当によく質問されることの一つです。
僕の場合は400点からはじまって、750点になるまで半年かかりました。
その後800点を超えるまでに1年ちょっと、800点を超えてから900点を超えるまでさらに約2年かかりました。
800点を超えてから900点になるまでは、コロナ禍で試験自体が中止になってしまった期間も含みますが、受験できたとしても、このくらいはかかったと思っています。
僕の場合は当時勤めていた会社で730点が必要になったためにTOEICの勉強を始めました。
この期間は、終電で帰宅できればマシという状況だったのでとにかく空いている時間はひたすら英語を聞くという、耳学問に徹しました。
そのあと、机に向かえる時間が取れてからはだいたい1日2時間程度の学習を継続しています。
800点をもっていれば200~300時間の勉強時間で900点を突破できると書いている記事をみたことがありますが(バークレーハウス語学センターのブログ記事参照)、これはかなりハードルが高いというのが個人的な感想です。
200~300時間だと毎日2時間を続ければ、最短で3カ月です。
3カ月では、点数にほとんど変化がでないか、問題との相性が悪ければ下がることも大いにあり得ると思います。
2時間という時間全部を本気モードで集中できて、しかも空いている時間をフル活用してやっと半年後に30点くらいあがれば御の字ではないでしょうか。
それくらい、点数をあげることは、大変だし、体力を使います。
自分の使える全部の時間をすべて英語に捧げるくらいの覚悟があってやっと点数があがってくると個人的には思っています。
実際僕は900点になる直前に、趣味の読書も英語関連のものにして追い込みました。
確保した学習時間内にどれだけコミットメントできているのか、そういう「姿勢」みたいなものもかなり点数の伸びには影響します。
どれだけ真剣になれているのか、ということも意外に大きなポイントになってくるはずだと個人的には思います。
●追伸
ちなみに同じ『バークレーハウス語学センター』の記事には、500点台であれば1年ちょっとで900点に乗せることが可能だとわかります。
ただ、僕はその倍以上の時間を費やしても900点に届かないで学習自体をやめてしまった人を多く目の当たりにしてきました。
学生時代のように、使える時間が余っている、ということでもない限り、心してかかる必要があると思います。