シェア
日本では新学期。2024年としては第二四半期が始まったかと思ったらもう4月も終わり。本当に時…
今の年齢を考えると第一線で働くのもあと15年ほどではないかと思っている。その頃になれば子ど…
国際協力業界を見る解像度という点で言えば、日本を代表する国際協力実施機関である国際協力機…
イエメンを物理的に離れたのは2023年5月末。それからほぼ2ヶ月が経った。
ボクのワークキャリアはさまざまな幸運に支えられてここまできた。おそらく働いてもあと15年ほ…
少し間が空いてしまいました。 これはもう足を向けては寝ることができないという経験をしてか…
ジュニア専門員に合格したのは28歳の時。一番若いうちの一人だったと思う。今振り返ると大学院留学もスムーズにできなかったのに仕事に就くのはとても巡り合わせよくスムーズに進んだと思う。これも運だ。
ここまでを振り返ってもボクはとても幸運に恵まれたことがわかると思う。どのような道を歩むの…
インド留学の話は始めると終わらなくなりそうなので機会があればまたいつか書くことにする。 …
こうなったら大学院に進学するしかないかなぁ、と漠然と考え始めた年明け頃(卒業まで2ヶ月ほ…
今回から8回にわたってボクのこれまでのワーク歴を振り返ることでどれだけボクのキャリアが運…
2017年にFairly.fmというポッドキャストをはじめた。もう5年半以上も前の話かと思うと知らず知…
すでにイエメンでの仕事も1年8ヶ月が過ぎた。とっくに次のステップを考える時期になってきてい…
前回の記事つづき。 なんだかんだずっと多忙だった。おそらく人生で一番仕事をしたのが2020年じゃなかろうか。正直疲れた。本当に疲れた。でも、同じように達成感のようなものもある。でも、疲れた。笑