見出し画像

とある水産業の事務員の奮闘記3(旦那とのジェネレーションギャップ)

今回は、

3、旦那実家と私の生活環境のジェネレーションギャップについて

私の生まれと育ちについて少し書かせていただきます。

私は兼業農家(米農家)の三女として生まれ、4人姉弟でした。 

結構田舎な街に生まれ、両親は共働き、私たち4人姉弟は祖母に育ててもらったようなものでした、両親はバリバリ働き、裕福というわけではないですが貧しくもない一般的な家庭に生まれました。 幼い頃の楽しみは毎日おばあちゃんに100円をもらって駄菓子を買いにいく事でした、お腹が空いたらご飯はいっぱいあるので納豆をかけて食べたり、スーパーに行くとお菓子を一つだけ100円以内に買ってもらえたり。土日はお父さんが良く自転車で遠くまで連れて行ってくれてサイクリングしたり、釣りをしたり。。。 高校の時のお小遣いは月5千円、高校を卒業したら社会人になり自立し自分一人で生活をする私はそれが当たり前だと思い生活をして来ました。。。

さて、それでは主人の実家についてですが、主人は一人息子(腹違いのお兄さんがいます)水産業をやっているので男の子の誕生はそれはそれは大喜び、幼い頃は周りに坊ちゃん坊ちゃんとちやほやされて、家に帰れば必ずお菓子が常備されており、部屋には専用の冷蔵庫、部屋にはテレビが置いてあり(私の時代は部屋にテレビなんて置けるわけがない!!)その当時はやっていたゲーム機が欲しいと言えば買ってもらえ、遊戯王カードが欲しいと言えば箱買いをしてもらえる。高校生になれば財布からお金がなくなれば勝手に補充される、、、もうね、、私からしたら信じられないお話でしたよ!笑 漫画か!!笑  高校卒業してからも専門学校に行き、バイトもせず仕送りで三年間を乗り越え無事卒業。

今は水産業を副業としてお手伝いしております。

あ、、でも、、安心してください、坊ちゃんとして育てられた主人ですが、SNSでファンが付くくらい立派に育ちました。先生先生言われてます(笑)

そんな彼と結婚した私は、嫁として可愛がられ、スーパーに行けば冷蔵庫がパンパンになるくらい買ってもらい、実家に夕飯をご馳走になれば(一緒には住んでいません)私の大好きな握り寿司やちらし鮨などが並び(うちの実家は寿司なんて一年に3回食べるくらい)バックや服、くつなど日用品は買ってもらい、結婚した際は全ての家電を買ってもらいました。

もうね、、わかってくれますか??家庭レベルが違う😂

結婚した当初はついていくのに必死ですよ笑 私の母は厳しい人だったので、相手のご家族には礼儀をしっかりしなさいだ、お客様じゃないんだからね、相手のご両親には気を使いなさい!!が口癖でしたが、、、。主人の家族はフレンドリー笑 私が皿を洗おうとすると、そんな事しなくていいの!!と怒られる始末笑 食後にはデザートやアイスが出てきたり、もうね、居心地がいいんですよ、すみませんが笑 しかも私が好きで家では飼えないお猫様が7匹!パラダイスですよ(猫たちは24時間餌がある、猫たちもパラダイス)私にとっては凄い環境の変化でしたよ😂

と、こんな感じの環境なんですが、蓋を開けたら借金だらけ、これは大変だ!と思ってはおりますが、主人の家族にはお世話になってますし、今までいい思いをさせていただきました、なのでこれから会社の事務員として恩返しとして貢献できればと思っております!

こんな状態ですが嫌だとか思わないんですよね、やっぱりそれは主人の家族が大好きだからと思います!これでもし嫁いびりとかされてたらまた変わったんですかね?笑 まあそんなことする家族ではないので笑

ですので!これから会社を盛り上げていきますよ!!

だったらいいんですが笑

次回、カードローンとは何ぞや?パンドラの箱発見!?

です。また次回もお付き合いいただければ幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!