とある水産業の事務員の奮闘記8(給料編)
こんにちは、事務員初心者です。
10日、20日、30日になると面倒臭い作業があるので書かせて頂きます。
それは、給料日です。 うちのパートさん今8名いるんですが、ほぼおばあちゃん。 未だに手渡しなんです。 給料振り込みなんて嫌だ!月1回の給料の支払いなんて嫌だ!と、、、文句を言う。。。
未だに手渡しの給料と私の苦労について
そんな我儘なパートおばあちゃん達、今会社を引き継いだばかりで人をすぐ雇える状況ではないので切る事も出来ず仕方なく手渡しに。。。
10日になると給料を計算、銀行におろしに行く。
20日になると給料を計算、銀行におろしに行く。
30日になると給料を計算、銀行におろしに行く。
の繰り返しですよ、、、。これの何が大変か、まず給料をきちんと払ったと言うデータが必要になりますよね?
一番簡単なのは一気に8人分の給料足した数をおろす事ですが、そうすると端数分の小銭が必要になります必ず1円単位の給料になるので、そうすると小銭を用意してとめんどくさい、金庫があるわけではないので小銭の保管する場所も必要になる。大変です。。。
と言うことで、一人一人の給料を銀行の出金表に8人分書いて一人一人分けて出金、それを月3回、、銀行まで行っておろす。の繰り返し。通帳の1ページパートさんの給料の出金で埋まるよね?て感じです。
しかもうちのおばあちゃん給料遅れるとうるさい😅パートおばあちゃん達の催促がうるさいのもあるが、、片道15分ほどかけて銀行へ行く私の身にもなってくれ、、銀行が近ければいいんだが少し遠いんです😭
今の時代手渡しで月3回給料を払うって、、、あり得ます?これはこれから改善して行く予定ですが、あり得なーいー〜。
インターネットバンキングは契約しているので来年までには改善させて頂きます。おばあちゃん達!わかったか!!
と、給料日が近くなるとイライラする私でした〜〜。
〜小話〜
うちの水産業、福利厚生費使います。結構節分の日はパートさんに恵方巻きをあげたり、果物買ってあげたり、お歳暮、お中元と、何かと差し入れる。人と人の繋がりを大切にしてるんですよねそのおかげで何とかここまでやって来れたのかな〜と思う今日この頃。 もしうちで働いたら美味しい物貰えますよ〜笑