
英語試験の頂点へ - 一流の証明から学ぶ
「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(730)
学校革命=スクールレボリューション(421)
英語試験の頂点へ - 一流の証明から学ぶ
1、英検1級
英検1級は、大学生の頃は“雲の上の存在”じゃった。うちゃ教育学部出身じゃし、英語を専門としとるわけやなかったけぇじゃ。せやけど、卒業後になんか武器があれへんと仕事が見つからん思い、わしの得意なものを考えた。すると、英語しかあれへん。
そやかて、卒業までに合格はできんじゃった。ここ三重県では、英検1級は毎年1名か2名しか合格者が出とらんかったけぇ、わしにゃあ無理じゃろうと諦めの気持ちじゃった。
せやけど、26歳の時にアメリカのユタ州、ローガン中学校で1年間教師をする機会に恵まれてから気持ちが変わった。
「これでつまらんなら、もうお終いだ」
と覚悟を決めて、なるたけネィティブと話す機会を増やし、英文で日記や手紙を書き続けた。ほいで、帰国後に
「こがいなわしが英検1級に落ちるわけがあれへん」
ちゅう自信を持って、受験した。ほいで、落ちた(笑)。
そこで、過去問を買うてきて3周ほどやった頃に合格できた。30歳じゃった。
2、通訳ガイドの国家試験
当時(1980年代)、TOEICは普及しとらんかったけぇ、免許をもらえる通訳ガイドの国家試験を受けることにした。英検1級に合格できる英語力やったら楽勝じゃろうと考えて。ついでじゃった。
せやけど、1回では合格できんかった。二次試験の日本の地理や歴史も楽やなかった。三次試験の面接も楽やなかった。ただ、うちゃ塾講師じゃけぇ地理や歴史を勉強しとったけぇ他の受験生よりは有利じゃった思う。
合格した時は、34歳じゃった。
3、国連英検A級、ビジネス英検A級、観光英検1級
せっかく資格試験を頑張ったんじゃけぇ、国連やビジネス関係の英語も覚えてチャレンジしといた。
4、Z会の「京大即応」
英検1級や通訳ガイドの国家試験に合格しとるわしなら、京大の英語も楽勝じゃ思うた。それに、塾生の方や保護者の方にアピールするにゃあ英語の資格試験より、京大英語の得点の方がええ。
ところが、実際に受けてみたら6割ほどの得点にしかならんかった。ビックリした。これでは、高校生に負けるやんけ。ぶち、公開できん。
「なんで、アメリカ生活をしてペラペラかつ1級合格のわしが・・・」
と、納得いかんかった。
研究するしかあれへん。ほんで、Z会の「京大即応」を8年間やりながら京大のせんせが好む英語を研究し始めた。せやけど、毎回の添削が納得いかん。わしがアメリカで身につけた英語とちゃう。それが、後に
「自分で添削しよう」
思うきっかけになった。
その頃、名古屋の河合塾学園やら大規模校で昼間だけ非常勤講師をさせてもろうて、他の英語のせんせ方と知り合うた。英検1級を持っとる人も、京大卒の方もおらんかった。
5、河合、駿台、代ゼミの「京大模試」
それで、定評のある大規模予備校の京大模試を受けてみることにした。結局、10回受けた。ところが、こちらの英語の偏差値も伸びん。
「あの講師の方たちが採点しとるわけよね」
と内情が分かる気ぃした。
「こがいなテストと採点官の決める点数で志望校を考えとったんか」
と、現役の高校生の頃のこと思い出した。
現場でうちが見たなぁ、四日市高校に落ちて暁高校に行った人が、四日市高校の受験生を指導しとる姿。名古屋大学を落ちて、南山大学に行った人が、京大受験生を指導しとる姿。
それで、うちゃ京大模試を受けるのをやめた。
6、京都大学の二次試験
結局、京都大学は7回受けることになった。最初の2回は、素直にZ会の進めるスタイルで解答を書いた。受験英語いうやつだ。すると、6割台。そこで、次の2回は、英検1級で使うた古い実用英語で書いてみた。すると、7割台。
それで、あとの回はもとに戻ってアメリカで生活しとったような現代英語で書いてみた。すると、8割台の得点になった。こらあ、医学部に合格するレベルで、然受験生のトップクラスのはずや。
うちのような無名の田舎の個人塾の講師の声やら、だあれも耳を傾けてくれんが、こらあ、うちだけの意見ちゃう。ネイティブの友人に英検1級の過去問を見せ、赤本や青本の模範解答を見せ、Z会の採点官の模範解答を見せると、
「こらあつまらんじゃろう」
ちゅうこと多いかった。
調べてみたら、高校の英語教師の半数しか英検1級に合格しとらんし、たとえ京大卒の教師でも英語は65%程度で合格しとる人が多い。予備校や塾じゃと、もっとヒドイ比率じゃ。
そがいな水準でも、テレビでタレントやアニメが宣伝をすると生徒が集まるのじゃけぇ、ビジネスとしちゃ問題はあれへん。それが、現実の日本の教育事情じゃと分かった。
文科省も、教育委員会も「ゆとり教育」を導入したか思うと、廃止にした。
今は、「小学生から英語」やら言いよる。
以上、うちの経験から難易度を書かしてもらうと、
TOEIC800点超<Z会「六段認定証」<京大模試「A判定」<英検1級<京大二次8割超
★当塾の医学部合格実績★
京大医学部医学科4名(2022, 2016, 2014, 2013)
阪大医学部医学科4名(2023-3名、2014)
名大医学部医学科2名(2018, 2013)
慶応医学部医学科2名(2019, 2018)
高木繁美。「高木教育センター」塾長。
名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験を7回受けて出題傾向を調査。英語81%、数学70%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市で指導中。I always do my best. 指導を希望される方は、HPをご覧ください。