![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82446759/rectangle_large_type_2_95eabeee635f74664db16965aa3575a2.jpeg?width=1200)
ヒーリング+デザイン=自分をフル活用する仕事をしてみた✨ 02✨
服部きりこさんという方がいます。
私より10歳上、
セラピストのキャリアでも大先輩のこの方。
出会いは、
セラピストになるための勉強をしていた私が、
きりこさんの講座
(キネシオロジー/タッチフォーヘルス)を
受けに行ったことからはじまりました。
それから、
私がサロンをオープンしたての頃に
セッションを受けにきてくれたり、
生意気にもスキルアップ講座なんていうのも
やったりしていて、
それにも参加してくれました。
きりこさんは、
立場とかキャリアとかを気にしない。
興味があるから、おもしろそうだからと
私のサロンに来てくれていました。
その偏見のない姿勢が素敵だなあと思っていて。
私が体調を崩して
長く休んでから復帰した時も
ことのほか喜んで、
祝福してくれた時のあたたかさを
今も感動まじりに思い出します。
そんなあたたかい包容力と
好奇心旺盛な少女のような魅力を
あわせ持つのがきりこさんです。
そんなきりこさんが
私に名刺デザインの仕事を依頼してきたのは、
私がデザインした名刺を見たことが
きっかけでした。
私は、名刺一枚からでもブランディングをして
デザインをするスタイルなので、
その名刺一枚にその人『らしさ』がのります。
だから、クライアントの方々からは
どこで出しても評判がいいと言われています。
その一枚にかける
私の情熱も相当なものですしね😆
きりこさんの名刺をつくる時も、
はじめに色々なお話しを聞きました。
『あなたの本当にやりたいことはなんですか?』
という質問を手をかえ、品をかえ、
色々な角度から聞いていきます。
それは、その人の核にふれる質問。
そこから出てきた言葉と情熱に触発されて
イメージがわきあがり、アイデアが出てきます。
この時は、
絵本のような名刺にしたらどうだろう。
ということでした。
きりこさんは
イラストレーターではないのですが、
時々SNSにご自身で描いたイラストを
のせていました。
それが、のびのびしていて、
とてもかわいらしくて、
きりこさんのポジティブな世界観が伝わってくる
素敵なイラストだなあと常々思っていたのです。
きりこさんがセラピストという仕事を
とおしてやりたいこと、
それぞれの生命をのびのびと生きるための
サポートをしたいという思い。
そんなあたたかなまなざし、
人生を楽しもう!という
楽しむことを忘れない姿勢、
少女のようなのびのびとした
素直で純粋な好奇心。
そんなきりこさんの世界観を
きりこさんの描くイラストで表現するのが
一番自然なんじゃないだろうか、と
思ったのです。
そして、それが形になった時、
きりこワールドが炸裂する名刺になると
確信しました。
そして、できあがったのがこの名刺✨
![](https://assets.st-note.com/img/1657523125157-OOOD355ve1.jpg?width=1200)
そこにはストーリーがあって、
表には誇らしげに立つ女の子。
紙飛行機がゆく先には裏面があって、
裏を返すと玉手箱のように
キラキラとした世界が広がっている✨
![](https://assets.st-note.com/img/1657524506592-TqhAcZTG58.jpg?width=1200)
この名刺をもらった人がワクワクするような、
きりこさんと関わることに
ポジティブな可能性を感じられるような
そんな名刺になったらいいなと思いながら
つくりました。
名刺の角がひとつ丸くなっているのは、
可能性を示唆しているのです。
いつからでも変化できるということ。
角が取れたらもっと楽に生きられるよね✨って。
Breath&Blessの文字が
レインボーカラーなのは、
みんながそれぞれの生を
謳歌できますように、という願いを込めて✨
紙はハーフエアコットンという
手触りのある紙。
名刺を手にとった時の触感にも伝えたいので、
いつも紙にもこだわっています。
サンプルを手に取った時、
本当にきりこさんらしさが全開で、
つくった本人ですが、
感動していました🥺
きりこさんのやさしさや、あたたかさ、
かわいらしさ、そういうものが
ちゃんと表現されているなあと思って。
きりこさんにも気に入っていただけたので、
いい仕事ができたのだと思います✨
きりこさんにいただいた言葉✨
「麗ちゃんはその人『らしさ』という
命を吹き込む仕事をしているんだね。」
感無量でした。
私が情熱を傾けてやっていることを
こんな風に理解してもらえるなんて。
とてもうれしかった。
そして、この名刺が
次のヒーリング+デザインの仕事に
つながっていくのでした。
…つづく