![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105277162/rectangle_large_type_2_16bff11fe6e36f8b1030153a4b5ef411.png?width=1200)
わたしは体タイプ?!㊶
こんにちは!
華道家保健師 ライフコーチなっちゃんです。
生け花とライフコーチングを通して、自分自身が整うことを大切に、
共に育ち合う、なごみの空間をつくります。
【お知らせ】
♡性教育オンライン茶話会♡
6/15(木)20:00〜21:00
♡華道教室♡
6/10(土)10:00〜
6/17(土)14:00〜
6/24(土)14:00〜
♡ホリスティックライフコーチング♡
随時ご予約受付中
生け花サロンや
コーチングセッションのご予約、お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓
人間心理学センターピースでは
人を3つのタイプに分けています。
頭タイプ、心タイプ、体タイプ。
これはそれぞれの違いを理解して、他者理解を深めて、より良い人間関係を築いていこうというもの。
(占いのようなものではありません)
簡単にざっくりと説明すると
頭タイプの人:論理的で、言語化して説明することが得意。
学んだことはすぐ頭で理解でき、応用が利く人なのだとか。
スピード感がある!
心タイプの人:感情で物事を判断し、ノリで物事を決めがち。
感情で話すので、わーーっと盛り上がれる。
ノリと勢いって感じ!
体タイプの人:物事を学ぶときは、ゆっくりと、時間がかかるけれど、理解が深い。体で覚えるタイプ。
何事も時間がかかる。言語化が苦手。
頭タイプのような人に、早口で喋られるとスピードに付いていけない。
わたしは2021年、人間心理学センターピースを受講中は、
「心タイプ」だと思っていました。(自分も仲間も)
なのですが、
昨年、センターピースの同期・Kちゃんに会った時(zoom受講だったので、初めてのリアルなご対面)
本屋さんのような、カフェのようなお店に入りました。
その時にわたしが「昔から、図書館とか本屋さんとか、こういう静かな空気が好きなんだよね、落ち着く~」と何気なく言ったら
Kちゃんが「なっちゃん、本屋とかで落ち着くってことは体タイプなんじゃない?」と言われて
えっ?!?!心タイプだと思っていたよ???という話題に。
Kちゃんからは「本来は体タイプだけれど、学校や職場で頑張ってきて、心タイプとか頭タイプの能力を身に付けてきたのかもよ?それだけ頑張ってきたんじゃない?」という労いの言葉を頂きました。
そう言われてみると、合点の行くことがちらほら。点と点が繋がっていきます。
わたしが華道教室で参加者さんが静寂の中、お花を生けているところに身を置くのがとても好きです。落ち着きます。
あー、そういうことだったのかぁ・・・という気持ちです。
で、ですね
ある日、コーチングセッションを受けている時のこと。
コーチのMちゃんから
「なっちゃんの体タイプ全開の時間となりましたね」という言葉が。
あー、やっぱりわたしは体タイプなんだな~としみじみ。
本当は体タイプなのに
早く早く、もっともっとと自分に課して頑張ってきたんだな~
ノリ良く、テンション上げて頑張ってきたんだな~
そんな風に思いました。
そのことが分かったら、
自分に優しく、無理せず、ゆったりなスケジュール管理にシフトしていこうと思いました。
一息つく時間、自分のための時間、
お母さんや妻や仕事している人などではない、わたし自身になる時間。
大切にしていこうと思ったのでした。
あなたは頭タイプ?心タイプ?体タイプ?
※どのタイプが良いということはありません。
2009年:結婚
2012年:長男出産
2015年:次男出産
2018年:長女出産
現在は、家族5人、笑いあり、怒りありのドタバタしあわせな日々を過ごしています。
わたしの職場はこんなお店♡
↓ ↓ ↓
高校生:華道家元池坊
2020年:人間心理学センターピース(講師は亀井弘喜さん)
2022年:チベット体操(講師は土肥真理絵さん)
2023年:おあしすコーチング(講師は伴真理さん)学び中です。
※アランコーエンさんのホリスティックライフコーチングを元にしています
ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEアカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!
![](https://assets.st-note.com/img/1683702567124-echxmvSWXY.jpg)