見出し画像

薪の集めのテクニック3選

キャンプといえば、焚き火は外せないですよね。

焚き火がうまくいくかどうかは、薪によって決まります。

薪の調達はどうしていますか?

薪は、荷物になるし、安くもない。

可能であれば、現地で調達したいですよね。

現地調達する場合の薪集めテクニックを3つ紹介します。


①良い薪の条件を知る

はじめにいったように焚き火は、薪の良し悪しで
うまくいくかどうかが決まります。

良い薪の条件は

①乾燥している
②火力が強い
③火持ちが良い
④煙やヤニが少ない

この条件にあてはまる木の種類は、広葉樹です。
広葉樹は、ナラ・クヌギ・カシなどです。

一方、針葉樹のマツ・スギ・ヒノキなどは、
火持ちがあまりよくない反面
着火性に優れています。

最初は、針葉樹で着火し、あとは広葉樹で焚き火を楽しむ
スタイルがよくいう”ツウ”な焚き火ですよね。

とはいえ、現地調達の場合、なかなか思い通りの
樹種があるもわかりません。

なので、重要視するのは、「乾燥している」に尽きます。

乾燥している木であれば、十分焚き火は可能です。

②立ち枯れを使う

薪を探す重要なポイントの一つの「乾燥している」木を選ぶ方法です。

そこで注目されるのが「立ち枯れしている木」です。

立ち枯れしている木は、病気などで枯れてしまったものが、
立って残っている状態です。

根も張っていないので、水分も吸収せず、内部は乾燥状態にあります。

見分け方は、葉っぱが死んでいて、軽く押したら倒れる木です。

といっても、立っている木をむやみに倒す行為に否定的な意見もあるので
状況判断は不可欠ということは、覚えておいてください。

もちろん、成長を続けている木は、絶対ダメです。

③遠くから採取する

薪を集める時は、焚き火をする場所から
できるだけ遠くのものから集めるようにしよう。

焚き火をはじめると薪は、予想以上にどんどん燃えることがあります。
途中で薪が無くなった時に、近くに薪が残っているとすぐ追加できるからです。

追加で薪を集めないといけないケースがよくあるんですよね。
わたしなんかは、ほぼほぼ…いや、絶対に追加で集めてます。

特に暗くなってから追加になると、昼間に遠くで集めておけば、
近くにまだまだ、薪が残っているので助かりますよね。

現地調達を経験している方はご存知と思いますが、遠くから採取することは、重要になります。

ぜひ、覚えておいてください。


▼自己紹介▼


タカッシー


「好きなことは極める」をモットーに
工場勤務のど凡人が、家族で楽しむアウトドアのプロになることを夢みて。

いろいろなアウトドアの話しを毎日投稿します。
キャンプ、BBQ、川遊び、海遊び、山遊び、釣り、etc.



★連続投稿の記録★

(1〜30日)ブログの基礎知識・知恵を学んで、毎日発信。<達成>

(31日〜)いろんなアウトドアの話を毎日発信中。

34/1000日

いいなと思ったら応援しよう!