就業規則の「副業NG」は認められない?
副業はじめたいけど
「会社が認めていない。」
「就業規則がない。書いていない。」
「バレたらマズい。」
と悩んでいる方がいると思います。
安心してください。
副業しても大丈夫です。
なぜなら、国が副業を推奨しているからです。
厚労省は
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」
というものを出しています。
そこには
「労働者が労働時間以外の時間を
どのように 利用するかは、
基本的には労働者の自由」
と記載しています。
すなわち、副業していいですよ。
と言っているようなものですね。
例外的に企業が副業を
禁止・制限できるのは4つ
①業務提供上の支障がある場合
(→副業が原因で、遅刻や無断欠勤など、本業に支障がある場合)
②業務上の秘密が漏洩する場合
③競業により自社の利益が害される場合
④自社の名誉や信用を損なう行為や信頼関係が破壊する行為がある場合
これに該当する場合の副業は、
認められない可能性が、高いので
注意してください。
基本的には、常識の範囲ですね。
過去の裁判でも副業で解雇になったケースは、
少ないようで
逆に、裁判で解雇無効になったケースは多
いみたいですね。
裁判までして、なかなか会社に
いづらいですが...。
わたしの会社は、
「副業禁止」
としっかり就業規則に書いています。
けど、この厚労省のガイドラインや
専門家の裁判事例を調べて
ガッツリ副業する気になりました。
最悪、弁護士さんに相談しようとも
考えています。
今は副業に関する無料相談も
増えているようです。
▼自己紹介▼
タカッシー@
1000日でフリーランスを目指します!
★1〜100日目★
【基盤づくり】
今の自分が知っておくべき
知識・知恵を学んで、毎日発信。
高卒、工場勤務のど凡人が、ゼロからの挑戦!
コメント・スキいただけると、
うれしいです。
まだまだショボショボなので、フォローはおすすめしません。
(でもフォローしていただけると、めちゃ嬉しいですけど。)
26/1000日