見出し画像

投資初心者必見:米国株式市場の大幅下落を予測するサインの一つ:短期債と長期債の利回りについて

こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。
投資家にとって、株式市場の動向を予測することは常に重要な課題です。

その中でも、米国債の利回り動向は市場の先行指標として注目されています。

特に、短期債(2年債)と長期債(10年債)の利回りの動きには、市場の大幅下落を示唆する重要なサインが隠されています。

今回は、これらの傾向とその意味について解説します。


相関関係の例

今回は大部分は割愛しますが、債券と株は大きな相関関係がございます。

  • 逆相関:多くの場合、債券利回りが上昇すると株式市場が下落する傾向があります。

    • 例:金融引き締め時。

  • 正相関:稀に、経済成長が強い時期には、債券利回りと株式市場が同時に上昇することもあります。

利回り曲線の逆転(インバージョン)とは?

さて本題です。

まず通常、長期債の利回りは短期債よりも高い傾向にあります。
これは、長期間資金を貸し出すリスクやインフレリスクを補うためです。

しかし一旦経済の先行きに不安が高まると、短期債の利回りが長期債を上回る「利回り曲線の逆転(インバージョン)」が発生することがあります。

この現象は、過去からずっと景気後退や株価下落の前兆として観測されてきました。とても重要な要因です。

FREDより:10年債一定満期マイナス2年債一定満期 

短期債の利回り上昇が示すもの

中央銀行、特に米連邦準備制度(FRB)が利上げを行う局面では、短期債の利回りが急上昇することがあります。

利上げは金融環境を引き締め、企業の借入コストを増加させるため、企業収益や株式市場にネガティブな影響を与える可能性があります。
また、短期債の利回り上昇は投資家がリスク回避の姿勢を強めているサインとも捉えられます。

10年債券の動向と株式市場への影響

10年債券の利回りも株式市場に大きな影響を与えます。以下にその主な影響をまとめます。

利回り上昇による株価への影響について

10年債の利回りが上昇すると、株式のバリュエーション(例えばPER)が低下しやすくなります。
特に、将来のキャッシュフローに依存するハイテク株や成長株(グロース株)は、利回り上昇の影響をもろに受けやすい
です。

近年投資界隈でも10年債を注意しているのはそのためです。

また、10年債の利回りが高くなると、安全資産としての債券が株式よりも魅力的になり、投資家が資金を株式から債券へ移動させることで株価が下落するのです。

利回り低下によるリスク回避

今度逆に10年債の利回りが急低下する場合、投資家がリスクオフの姿勢を強めて株式市場から債券市場へ資金を移動させている可能性があります。

これは、株式市場の下落が今後続く恐れがあることを示唆しています。
また、持続的な利回り低下は景気後退の予兆とされることが多く、市場全体が悲観的な見方を強める要因となります。

要するに、金利上昇でも、低下でも極端なぐいぐい上がったり、ドンドンさ下がるのは良くないと言うことです。

歴史的な事例から学ぶ

さて、あ過去の市場動向を振り返ると、短期債と長期債の利回りの動きが株式市場に与える影響が明確に現れていることがわかります。
ぜひ面倒くさがらず、下記の10年債権グラフの動きと年代を比べていてください。

  • リーマンショック(2008年)
    サブプライム問題が表面化する中で、10年債利回りが低下し、安全資産としての需要が急増。同時に、株式市場は大幅に下落しました。

  • COVID-19パンデミック(2020年)
    パンデミック初期には10年債利回りが急低下し、株式市場も急落しました。しかし、金融緩和政策により株価はその後回復しました。

米国10年債券利回り:investing.comより引用

個人投資家へのアドバイス

米国債の利回り動向は、株式市場のリスクを評価する上で有力な指標となります。特に以下のポイントに注目することを基本とします。

  1. 2年債利回りの上昇
    短期債の利回りが上昇し始めた場合、金融環境の引き締まりや景気後退の可能性を警戒しましょう。

  2. 利回り曲線の逆転
    2年債の利回りが10年債を上回るインバージョンが発生した場合、株式市場のリスクが増す兆候と捉えられます。

  3. 市場のボラティリティ確認
    株式市場のボラティリティ指数(VIX)や金融環境指数も併せて確認し、総合的なリスク評価を行いましょう。

まとめ

短期債と長期債の利回り動向は、株式市場の将来を予測する上で重要な指標です。利回りの上昇や逆転は、株価下落の前兆として注視すべきサインです。しかし、これらの指標は他の経済要因とも連動しているため、総合的な視点で判断することが重要です。投資家は、利回り動向を含む多角的な分析を行い、慎重な投資判断を心掛けましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

個人投資家 Taka Chan
ほぼ無料公開しておりますが、チップをいただけると励みになります! よろしければ応援のほどよろしくお願いいたします!