コロナにより予定変更

コロナにより、試験日程が変更になった。

色々憶測が乱れ飛ぶが、私の勝手な予想で

8月1日〜15日に願書受け付け、         9月27日あるいは10月4日に本試験

という想定で学習予定を組み直した。

まず、本試験当日に、パワーを発揮できる状態に持っていくには、どうしたら良いか。

9時半〜11時半。

13時〜16時。           

この時間帯を意識する事にする。

ちょっと前から、朝起きてしまった時に、こっそり勉強をしてみた結果、なかなか効率が良い事がわかった。

朝4時に起きて8時まで、おもに過去問をやる事にした

9時からはテキストまわし

画像1

12時半から14時までもテキスト。

そして少し休憩の後、16時までは記述式の過去問を、最初は1科目ずつ、問いては解説の勉強を繰り返す。

同じ問題を繰り返す事によって、手順をモノに出来るという先達の動画で見たとおり、やってみる。

答えを覚えてしまっても、それはそれ。

事実、最近は記述式を得意科目と思えるようになってきている。問題は解くスピードだ。

午後の択一式に時間をとられ、記述式にかける時間がたりない😅

かといって、択一で足切りにあえば、採点すらしてもらえない。・・・

得意の商業登記から解いて、択一式、最後に不動産登記という順番が自分に合ってそうだが、どうだろう。

16時から休憩を兼ねてユーフォニアムを吹く。

コロナの影響で所属しているバンドは活動自粛、今年に入ってからは数回しか合奏していないが、音色自体はまあまあになってきてる、、はず😎

音程を合わせる練習中心だ

我が家は、周りが大学・小学校・グラウンド等々、多少うるさくしても近所迷惑にならない環境だ。

ほんとに有難い。

楽器の手入れをして16時45分よりマイナー科目のテキスト読み込みと過去問演習。18時くらいまで、だいたい食事ができているので19時目安に色々済ます。

19時から22時までメイン科目の過去問まわし

風呂に入って、寝床で今日気になる箇所、覚えたい部分などをスマホに要点書きだし眠くなるまで(大抵秒殺)

直前期は、全ての科目をサラッとでもやるようにすると良いらしい。それを意識してスケジュールしてみた。

どんどん集中力が上がってきてるように感じる。

体調が悪く、身が入らない時は、テキストの断捨離をしている。

覚えたと思った所もテキストから抜き出したりしない方が良いという意見があるようですが、自分は達成感もある程度ないと弾みがつかない性質なので、完全に覚えたという自信がある部分については(プリント形式のテキストなので)排除し、大きなクリップで綴じ直して使ってます。 過去問を解いていても昨年までとは全然感触が違います。細かい部分の記憶が曖昧だったりしますが、何度も繰り返す事で修正できる手応え。

本試験の時使うペンなどの文具や当日の食べ物なども研究しておきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?