![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87802047/rectangle_large_type_2_e35aafa078a426ff1d3cfac11ee027b5.jpg?width=1200)
Fukuoka Walking 👣 013
昨年からスマホに保存してきた福岡散策徒然草の日記をここで掲載させていただきます。
(出かける前に今日のイメージソングをセレクトしてたので、そちらも楽しんで頂けると幸いです)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87801344/picture_pc_aa22114901c35424c163188bfd1a4732.png?width=1200)
7℃☀️
〜薬院大通り〜薬院二丁目〜けやき通り〜
護国神社〜大濠公園〜西公園〜
西公園展望台広場〜荒戸荒津線〜
明治通り〜福岡城跡〜赤坂〜大正通り〜
薬院二丁目〜高宮通り〜
〈Image Song:
♫Queen Of The New Year/Deacon Blue〉
2022年 Happy New Year!
Fukuoka Walking 👣 元旦 は「大濠公園」へ!
最寄りの駅を曲がって大通りへ歩き出したら、
どこも店が閉まってる。
一瞬立ち止まり反対側の並びの店を見渡して
いたら、目の前ででっかいカラスが背中を向けて
こっちに全く気づかずに地面をつついてる
ところに出会す。
やっと後ろに気づいたのか慌てて飛び去ったけど、
その後に同じカラスか分からないが、
通りの向こう側のガードレールに降りてきて
こっちを見てる。新年早々不気味!
元旦だから予想通りチェーン店しか開けてない、
「けやき通り」の【ケンタッキー】でブランチ。
「福岡護国神社」の前は車が並んでて、そこそこ
人も歩いてる。そして「大濠公園」へ到着。
▼大濠公園
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87801531/picture_pc_11f54e8091f723d9930787219ab7b224.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87801532/picture_pc_dcc145be5312f89a6d9c95a03e47bb79.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87801533/picture_pc_80cb86c588f37d9885cba2374b4073ee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87801535/picture_pc_afb3a2cc1d3a698be1cdd0ec5e5dbfc4.jpg?width=1200)
天気も良く風も無く、良きWalking日和。
元旦なのに結構人が集まってた。
ここは思えば18才の時以来来てないな…
鴨やカモメ達がポカポカの日差しの中、
癒してくれた。そこへカラスの声が頭上から
聞こえる。あの同じカラスじゃないよね…
気持ち悪いなぁ。
公園を初めて一周した。真ん中の橋を渡るのも
初めてだ、何年福岡に住んでるんだ俺。
途中、中国語でもない韓国語でもないアジア圏の
観光客と何組かすれ違う。
福岡を気にいってくれたかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87801638/picture_pc_0974b4043a753acb9c632343ddbcae74.jpg?width=1200)
東屋に見つけ様だ。入れ替わりが激しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87801639/picture_pc_60cc75c22e9714cc47f8a685c1096aea.jpg?width=1200)
【Starbucks】の前に長蛇の列ができてた、
ひとり勝ちだなこの店舗。(笑)
さて、次は何処に行くか検討しながら鴨の動画を
撮ってたら近距離でカラス登場…マジ怖かった、
頭上にも一羽止まって下のカラスとなんか
会話してる…
新年幕開けはカラスのスピルバーグ バリの
「激突」か!?。
気を取り直して「西公園」へ歩き出す。
近くの「光雲神社 大鳥居」の上の階段から
初詣の参拝者の長蛇の列、さっきのスタバの
非じゃない位並んでる! お神籤引こうと寄ったけど、
やめとこう。
目指すは「西公園 展望台広場」。
▼西公園 展望台広場
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87801843/picture_pc_fe2fbaff5237f1792c1feab7c1790576.png?width=1200)
以前訪れた「油山片江展望台」と比べて
広々してて良い。座れる石もある。
ただ、景色は手前のコンビナート群がやたら
目立ってイマイチかな。
そして広場の脇に小さなお店が…
▼【今屋のハンバーガー 西公園本店】
(えっ! こんなとこに! )せっかくだから記念に店で
一番人気の「フランクエッグチーズ」を並んで
買ってみよう。店内は腰の曲がった小柄の
80歳くらい?のお爺ちゃんがテキパキさばいてる
凄い!! 後ろに助手の男性がひとり。待ち時間、
足元をここに居着いてる茶毛の猫が何度も
通り過ぎる。
後ろのベンチには店長の旧友? の歳の近い
お爺ちゃんが賢そうな白い洋犬と共に休んでる。
首を長くして待ってたら、店長のお爺ちゃんが
急に不気味な話をはじめた。
”猫拐いが年末年始にあって、
猫が少なくなった”
“アジア系のどこかの国の人達が
年末年始に猫を食べる風習があって
猫狩りで居なくなるんよ”
25分程(前に8人待ち)待ってやっと注文できた。
うまい! ここに来ないと食べれないと考えると
さらにうまし。(ここは春〜夏に来たら青空と
ホットドッグがワンセットの最高なランチタイムに
なるだろうな)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87802000/picture_pc_c166e343b1d31d17d4ec690b6386998c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87802006/picture_pc_41e31d3f40b1a54a773c56f333efb820.jpg?width=1200)
食べ始めると、頭上にカラスの群れが輪を作って
飛び始める。この店のおこぼれ?ゴミ目当てか…
今日は一日「カラス」に出会う日だった…
帰り道、可愛い三毛猫と出くわす。
俺に少し警戒しながらも何度も鳴いて近づいて
くれる。“バイバイ!”と手を振ると、止まって
”ニャー”と鳴いてる。なんか俺に訴えてる様に
見えたけど、
「”そっちの道じゃないよ”」
にも見えたし、
「”カラスに狙われてるよ”」
にも見えた…
あのお爺ちゃんの話が頭を横切った、あの話が
真実ならば狩られるなよ! 君!!
(大濠公園へは行くなよ!!)←な訳ないけど(笑)
▼【福岡城跡】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87802410/picture_pc_8173a4328e9f7a00661e02b2cf477247.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87802411/picture_pc_b33e30eabdb85c907b2144dfc1547c82.jpg?width=1200)
帰路に向かう道は大濠の「福岡城跡」のお堀沿いを
歩いた。歩道は歩行者用と自転車用とキチンと
分かれていて安心して歩けるから良い。
晩飯の店を探しながら歩いたが、
どこも当然閉めてる。昨夜寄った【三章】が
開いてる! 凄いな大晦日も元旦も営業中とは…
とぼとぼ歩いて最寄り駅を過ぎ、灯が点いてる
店を見つけた。結局、高宮二丁目の焼鳥屋
【大金星】で今年最初の生ビールにありつけた。
▼【大金星】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87802458/picture_pc_0575e1956b2f278f335f95c0f129eb8e.jpg?width=1200)
バラ、アボカド刺をいただいた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87802459/picture_pc_6e2a67968bbf3c2d1d5374d264571649.jpg?width=1200)
今夜は「鳥」はやめておこう…
ごちそうさまでした。
一日中天気も良く、動物達も見れて?!
新しい道も歩けてWalking初日は怪我も無く
無事帰れて有意義に過ごせた。
(👣21,716歩)
最後まで読んでくださった方、
ありがとうございました。