見出し画像

テクニカルサポートへの想い

約3カ月前から
ある売れている事業者の方の
テクニカルサポートを
させて頂いています。


【売れている事業者の悩み】
 

もしあなたが

・売上がある程度ある

・やる事が多すぎて手が回らない

と感じているなら
このまま読み進めてください。

私のクライアントさんの悩みは

・やる事が多すぎて手が回らない

・ZOOMを使ってオンライン上で出来ること、出来ないことの区別が出来ない

・オンライン講座を録画してクライアントさんに復習用で渡したいが、そこまでの時間や技術が無い

・クライアントさんに生徒さんからの連絡が頻繁にあり過ぎて手が取られてしまうが、そこを疎かにはしたくない

・面倒なことは簡略化したい

・生徒さんがパソコンが苦手過ぎて、サポートしきれない

でした。

あなたは思い当たる節はありませんか?

 

私のサポートが誰の役に立つのか?
 

私は実は当初
テクニカルサポートの受付は
するつもりはありませんでした。

今までも何度も

・資料の作成

・ホームページの作成

などの依頼は
実は断ってきました。


それは

依存させてしまう

から。


だから自立できるように
普段はパソコンインストラクターとして
パソコン操作などを
教える立場にいます。

ですが
ふと思ったんです。

私がこのクライアントさんをサポートすることで
このクライアントさんも
その生徒さんも
もしかしたら生徒さんのご家族も
良い人生になるのではないか?

もしそうだとすれば
サポートする価値は
十分にある。

そう思えてきて
このクライアントさんの
テクニカルサポートの依頼は
受けることにしました。

 

【高い次元での相互依存が必要】
 

私がサポートすることで
私のクライアントさんの負担は
かなり軽減されます。

・新たなパソコン操作を覚えなくてもいい

・面倒な集計などしなくていい

・動画の編集など時間のかかる作業から解放される

・技術的に出来ることと出来ないことがハッキリと区別できる

・事業計画の相談相手が出来る

私にとっては
呼吸をするように出来ることが
お仕事として頂ける。

クライアントさんは
時間や精神的負担が軽減される。

この高い次元での相互依存が
テクニカルサポートには
必要だと思っています。

「困ったら時間作っていつでもZOOM繋いで相談受けます」

そんなことをやっています。

もちろん大人数は受け付けれない。

ですが

・テクニカルサポートが必要とされること

・相互に信頼し合え尊重し合える関係性であること

・社会に役立つ活動であること

この条件が揃えば
受付をしようかと思っています。


イメージしてみてください。


あなたの抱える全ての悩みは

解消へと進み

おもりが全て外れます。


正式リリースはまだですが
興味がある方は
こちらからご相談ください。

https://lin.ee/UQmTV7e

いいなと思ったら応援しよう!