
妻(元妻)が子に会わせられない、と言ったら?
ある日,家に帰ったら,妻と子どもがいなくなっていた。
家の広い空間に人がだれもいない。音もしない。
しーん,と静まり返る家。息子の,娘の声が聞こえない。
妻に電話をしても出てくれない。
LINEは既読にならない。
・・息子に,娘に,会いたい。
これからどうしたらいいのか?
男性から「突然妻と子どもが家を出た」,そういう話をされることは多い。
最近は,「子どもが妻に連れ去られた」「実子誘拐だ」と言われることもある。
「妻は浮気をしていた。子どものことが心配」
「浮気され,子どもも取られて会うこともできない。そんなこと許されるわけない」
そういう話をされることもある。
・・子どもに会いたいのに,妻と話をすることができない。
浮気したうえに,勝手に家を出ていって,子どもにも会わせてくれない。
そういう場合に,法的に利用できるのが,現在連続して解説している面会交流調停の制度です。
けれど,面会交流調停の申立てをしても,実はなかなかすぐに会えるわけではない。
「離婚するまでは,子に会わせられない」
「私(妻,元妻)が会うのが怖い,会いたくないから,子にも会わせられない」
「子どもが会いたくない,といっているから会わせられない」
「今は子どもが不安定。子どもが落ち着くまで,しばらくは会わせられない」
面会交流調停でも,妻(元妻)から,このように言われることもある。
「会ってもいいけれど,毎週とかは無理です」
「父親である夫(元夫)が会うのはいいけれど,夫の両親には会わせたくない」
子どもと面会すること自体は認めても,希望する面会交流の方法,回数などは認められない,と言われることもある。
そういうときにどうしたらいいのか・・?
納得いかない自分の気持ちを,そのまま伝えていいのか・・?
面会交流調停で,本当に望む結果に近づくために,私自身の経験も踏まえて失敗しやすい話し方,上手くいく可能性を上げる話し方について,具体例を挙げながら詳しく動画でお話したものが,最近,よく観てくださっているようで良かったと思っています。
面会交流調停で相手の主張を踏まえて何を準備すればいい?
面会交流調停で相手への不満を話していい?話す内容,話し方の注意点は?
離婚調停で話すべきこと,話してはいけないことは?
引き続き,私が力を入れている,離婚調停での話し方についての解説も,再生された回数の多いトップ3に入っていましたので,併せてご紹介します♪
多治見市の弁護士木下貴子(@多治見,多治見ききょう法律事務所)です♪
最後まで読んで下さってありがとうございます。感謝しています💖