![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162130210/rectangle_large_type_2_38f484651ba8dad9fbbbd00d0fe5ba58.png?width=1200)
vol.11【新聞】”新聞を読む”と得られる3つのメリット
ある朝、ネコのテトはティーゴが新聞を熱心に読んでいる姿を見て、不思議そうに尋ねました。
「どうしてそんなに新聞を読んでいるの?」
今回は、ゴリラのティーゴがテトに新聞を読むメリットをわかりやすく教えてくれます!
あなたもきっと
「新聞って意外といいかも」
と思うはずです!
ティーゴ: 「おはよう、テト。今日もいい天気だね!」
テト: 「おはよう!でもティーゴ、朝からそんなに真剣に新聞読んでどうしたの?」
ティーゴ: 「新聞を読むと、いろんなメリットがあるんだよ。気になるかい?」
テト: 「教えて教えて!」
メリット① 時事問題に詳しくなれる
ティーゴ: 「まず、新聞を読むと世界で何が起きているのかがわかる。例えば、天気や経済の話題もそうだけど、ニュースに詳しくなると周りとの会話にも役立つんだ。」
テト: 「確かに、話題についていけるとみんなともっと話せそう!」
世界的に有名な英語の新聞
(オンラインでも購読可能)
1. The New York Times(ニューヨーク・タイムズ)
◆アメリカを拠点としながら、世界中のニュースを網羅。
◆国際政治や社会問題に詳しい解説記事が豊富。
2. The Guardian(ガーディアン)
◆イギリスの新聞で、国際ニュースや環境問題に特化した記事が多い。
◆無料で多くの記事をオンラインで読める。
3. The Washington Post(ワシントン・ポスト)
◆アメリカ国内政治だけでなく、国際ニュースも深掘りした記事を掲載。
4. Financial Times(フィナンシャル・タイムズ)
◆経済とビジネスを軸にしながらも、国際情勢を幅広く報道。
◆特にビジネスパーソンに人気。
5. BBC News
◆世界各国のニュースを簡潔にわかりやすく報じる。
◆特派員が豊富で、リアルタイムで世界情勢がわかる。
メリット② 批判的な思考が身につく
ティーゴ: 「次に、新聞の記事を読んで考えることで、物事を多角的に見る力がつく。記事によっては違う意見も載っているから、自分で考える癖がつくんだよ。」
テト: 「ただ読むだけじゃなくて、考えることも大事なんだね!」
メリット③ 新しい知識が増える
ティーゴ: 「新聞には、科学、文化、健康、スポーツ…いろんなジャンルの記事が載っている。
普段触れない分野の知識が自然と増えるから、自分の世界が広がるんだよ。」
テト: 「そんなにいろいろ書いてあるなら、ちょっと興味出てきた!」
テト: 「でもティーゴ、新聞読む時間がないときはどうするの?」
ティーゴ: 「忙しいときは、見出しだけでもいいよ。それだけでも世の中の流れがわかるし、気になった記事を後でゆっくり読めばいいんだ。」
新聞を読むことで、時事問題に詳しくなり、考える力が育ち、新しい知識を得られます。
日々の忙しさの中でも少しずつ読む習慣をつければ、情報を味方にできるんです。
ポイントまとめ
1. 時事問題に詳しくなれる:
最新ニュースや話題がわかり、会話に役立つ。
2. 批判的思考が身につく:
記事を読んで多角的に物事を考える力を育てられる。
3. 新しい知識が増える:
様々なジャンルの記事から世界が広がる。
4. 忙しいときは見出しを読むだけでもOK:
必要な情報を効率よく得られる。
新聞が選ばれる理由
1. 確かな取材力: 信頼できる情報が手に入る。
2. 時間効率: まとまった内容を短時間で読める。
3. 保存性: 紙や電子版で記事を後から見返せる。
これでティーゴ先生の新聞講座は終了!
さっそく新聞を読んで、新しい発見を楽しもう!
いいなと思ったら応援しよう!
![T-booklife-log](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159652385/profile_8d4d7a6bdfd1df9f1b52a35285146637.png?width=600&crop=1:1,smart)