見出し画像

フリーランスの単価を上げるために、今日からできる具体的な5ステップ

おはようございます。TAKAです。

フリーランスとして働いていると、「もっと単価を上げたいなぁ」と思うこと、ありませんか?でも、値上げってちょっと怖いし、どうしたらいいか分からない……なんて声をよく聞きます。

僕自身も最初は「安くないと選ばれないんじゃ?」と思ってました。でも、実はちょっとした行動を積み重ねるだけで、単価アップは意外と現実的な話なんです。

そこで今日は、フリーランスの単価を上げるために、**具体例を交えた"今日からできる方法"**を5つご紹介します!


1️⃣ 実績を棚卸しする

まず、これまでに関わった案件の中で、数字や成果が見えるものを3つピックアップしてみましょう。そして、それをSNSやポートフォリオに載せます。ポイントは、「クライアントが求める価値を具体的に伝える」こと!

例1:デザイナーの場合
「ECサイトのバナー制作を担当し、バナーからのクリック率を30%向上しました。」
➡︎ 数字が具体的だと、実力が伝わりますよね!

例2:ライターの場合
「SEO対策記事を10本執筆し、1ヶ月で検索順位が20位から5位にアップ!」
➡︎ 成果が目に見えると「この人にお願いしたい!」と思ってもらいやすいです。

実践ヒント:
SNSで「#フリーランス実績」「#仕事報告」タグを使って投稿すると、意外なところから新しい仕事が舞い込むことも!


2️⃣ 提案を工夫する

提案書を送るときに、ただ「できます」と言うだけではなく、クライアントの課題を解決するストーリーを提案してみましょう。

例:普通の提案と一歩先の提案の違い

  • 普通の提案:「ブログ記事を10本書きます」

  • 一歩先の提案:「SEOキーワードを盛り込んだブログ記事を10本執筆し、アクセス数を20%アップさせる施策をご提案します」

「ただ頼むだけ」ではなく「結果をイメージさせる」ことが大切。クライアントが期待する未来を見せる提案ができれば、単価は自然と上がります。


3️⃣ 単価表を見直す

「単価を上げたい」と思うなら、まずは自分の料金表を作り直しましょう。特に低単価で消耗している案件があるなら、思い切って手放すのも大事です。

実例:僕の経験
ある時、1件5000円で引き受けていた案件が、時間と労力に見合わず疲れてしまいました。そこで、「結果を保証するパッケージ提案」を作り直し、1件5万円に値上げ。結果、受注件数は減りましたが、収入とクライアントの満足度は上がりました。

やってみること:

  • 1年分の案件を振り返り、労力と収益のバランスを見直す

  • 提案書に新しい料金表を添えて、次回提案時に値上げを試みる


4️⃣ 専門性をアピールする

何でも屋は埋もれがち。でも、得意分野を明確にすると「この人に頼みたい!」と思ってもらえます。

例:プロフィールの書き換え

  • BEFORE:「ライターです」

  • AFTER:「SEOに特化したコンテンツライター。検索順位UPやCVR改善を得意としています。」

さらに深掘り:
「SEOライティング」だけでなく、「地域特化型SEO記事」「飲食業界向けSEO記事」など、細かくターゲットを絞ると、競争相手が減ります。


5️⃣ ネットワークを広げる

単価アップの最短ルートは「信頼」。これを築くには、同業者や関連業界のプロと積極的につながることが大切です。

例:SNS活用

  • Twitterで同業者やクライアント候補をフォローしてコメントやリプライを送る

  • 成果を共有し、「あの人、仕事できるらしい」と噂を広げてもらう

僕もTwitterでのつながりがきっかけで、新しい案件を何度ももらった経験があります。まずは「コメントしてみる」から始めてみてください!


今日からできる小さな一歩

単価を上げるのは怖いと思うかもしれませんが、意外と「試してみる」だけで結果が変わることが多いです。
あなたの実力に見合った報酬をもらうために、ぜひ今日から動き出してみましょう!

では、また明日お会いしましょう!記事を読んで少しでも「役立った!」と思ったら、「スキっ」ボタンを押していただけるとnoteを書くモチベーションになります!

いいなと思ったら応援しよう!