ひとり人事の自己紹介
はじめまして
業務システム開発を行うIT企業で人事をしています
元々はSEをしていましたが、約3年前に人事に転身し、
今はひとり人事として採用や社内制度改善などに取り組んでいます
発信力よわよわなところを変えていければと思いnoteに手を出してみました
初回なので自己紹介としてこれまでの仕事について書いてみます。
SE時代
縁の下で社会を支えたい、モノづくりに関わりたい、という思いから
SEの道を目指してIT企業に入社しました
しかし、学生時代は、
プログラムどころかPC自体あまり触れていなかったので、
PC操作は覚束ず、職場で飛び交う専門用語は呪文に聞こえ、
毎日が苦難と勉強の日々でした。
約6年間、エンジニアとして色々なプロジェクトに携わりましたが、
特に印象的だったのがPOSシステム開発プロジェクトでした
当時まだ目にする機会の少なかった自動釣銭機を使った開発、
かつ、初めてハード制御が絡む開発だったので、
慣れない開発に苦戦しつつも、日々楽しく釣銭機と戯れていました
またこのプロジェクトは、営業さんとやり取りする機会が多く、
「この機能好評だったよ」とか「これじゃ使いにくいと思うよ」など、
ユーザや自身の感想をまっすぐに伝えてくれる方が多かったです。
時に厳しい状況もありましたが、
部署や立場を超えて一緒に良いシステムを作り上げていく雰囲気を
強く感じることが出来、とてもやりがいのあるプロジェクトでした
SE→人事になったキッカケ
システム開発の傍ら新卒採用を手伝ったことがきっかけでした
会社に採用専任はおらず、十分なノウハウもなかったですが、
試行錯誤をしながら説明会の企画や資料作成に取組むのが
純粋に面白く感じたり、
新卒で入った子から、
説明会の印象が良くて決めたと言ってくれたこともあり、
採用により深く携わりたいと感じました
その後も、採用や新人研修を兼任する機会はありましたが、
次第に兼任ではなく専任で人事に関わりたいと思い、
人事部も人事担当もいない状態でしたが、
思い切って異動願いを出し、人事職を新設してもらうことが出来ました
(ダメ元だったので喜びより驚きのほうが大きかったです)
人事の仕事
異動後から現在にかけてですが、
メインとしてはこんなことをしています
●採用
・新卒採用:採用計画、資料改修
(説明会や面接実施は基本他の方にお任せ)
・中途採用:面接実施
●研修(育成)
・新入社員研修 :企画、準備、運用(講師も担当)
・その他研修制度:企画、運用(外部研修の運用管理など)
●査定評価
・評価制度改善
・人事評価システムの導入、運用
●労務関連
・休退職者との面談対応
・衛生委員会の運営
・ストレスチェック実施(制度担当者)
その他社内制度の企画・運用や、
一部の社内会議体運営 などなど
範囲が広く並行で動きすぎて、やりきれていない部分もあるので
タスクも改善点も山積みですが、
領域の広い人事業務をほぼ網羅的に携われているのは、
今の会社規模や経緯ならではの貴重な経験だなと思います。
最後に
エンジニアの頃は定期的に業務経歴をまとめていたので
あんなことあったなと時折振返っていましたが、
人事になってからはとんとやらなくなったので、
久しぶりにいろいろと振り返ることが出来て良かったです!
本当はだいぶ長文でしたが、
あれこれそぎ落としたら割とあっさりした感じになったので、
人事になってからの出来事などもいつか書けたらと思います
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました
(次はいつになるかな…。)