【中薬を故事で学ぶ】 烏薬の故事 〜烏薬仙子の贈り物
かつて、とても昔のことですが、ある雷雨の夜に、天台山の国清寺の外に、金のマントを羽織った若者がやってきました。彼は目鼻立ちがはっきりとしており、目は特に生き生きとしていました。
寺に入ると、まず丁寧に挨拶しました。
若者:「師父はいらっしゃいますか?」
老和尚は尋ねました。
老和尚:「どこから来たのかね、若者よ。何か用事か?」
若者:「私の家は山の麓の村にあります。今日は山へ遊びに来ていたのですが、大雨に遭いまして、仏閣で雨宿りを...」 老和尚は温かく迎え、「珍しい客人だ。方丈の部屋で休んでいきなさい。」と言いました。
方丈の部屋には、名山や美しい水辺、仏教の絵や書が飾られていて、とても雅な雰囲気でした。
真ん中には石製の円いテーブルがあり、その上には将棋の盤が用意されていました。
若者は部屋に入ると、じっと将棋盤を見つめていました。
老和尚はこれを見て、「将棋に興味があるようだね。一局どうかな。」と提案しました。
若者は老和尚と一緒に将棋を指し始めました。
ところが夕方までになっても一局も終わらず、勝敗は決まりませんでした。
老和尚は心の中で若者を褒めました。
若者は立ち上がり、「師父。そろそろ私は帰らなければなりません。」と言いました。
老和尚は「どうだろう、もう暗くなってしまったし、ここに泊まっていはどうかな。それにこの将棋も...」と急いで言いました。
「ありがとうございます。でも、今夜は絶対に帰らなければなりません。家族が心配しています。将棋は明日またやりましょう。」と言うと、若者は出て行き、すぐに夜の闇に消えました。
翌日、若者は朝早くに寺に来て、老和尚と一日中将棋をしましたが、勝敗はほぼ互角でした。
数日後、彼らは親しい将棋友達になり、いつも一緒にいて、何でも話し合うようになっていました。
時は流れ、老和尚はだんだんと疑問を持ち始めました。
老和尚:「この若者は山の麓の村の者だと言っているが、どうして毎日将棋しにやってくる時間があるのか?どうして彼は夜になると絶対に家に帰らなければならないのか?」
ある日、将棋をしているとき、老和尚は若者に聞きました。
老和尚:「本当は君の家はどこにあるんだ?どうして毎晩必ず家に帰らなければならないのだ?」 若者は笑いながら言いました。
若者:「師父、正直に言いますが、私の家は近くにあります。私たちは長年の隣人なのです。」 老和尚は驚いて言いました。
老和尚:「若者よ、嘘をついてはいけない。この深い山の中のどこに民家があるというのか?」
若者:「私はあなたを騙してはいません。私は天台山の仙人洞に住んでいます。」
老和尚:「仙人洞に住んでいる!?」
老和尚は驚きました。
「私は千年生きている烏薬仙子です。」と若者は真面目に言いました。
「それは信じられない…」と老和尚は首を振りました。
若者:「仙人洞に来て見てください。私が家から何か持ってきましょう。」
老和尚は若者について仙人洞に行きました。
洞の中は驚くほど明るく、別世界のような景色でした。
老和尚は若者の手を引いて言いました。
老和尚:「冗談はやめてくれ。ここが家だって?」
若者は手を振ると突然姿を消しました。
老和尚は震えていました。
老和尚は岩の端にくっつき辺りを見ましたが、若者の姿はどこにもありませんでした。
ただ洞の入口から青い煙が立ち上っているのが見えました。
老和尚が不思議に思っていると、突然若者が銀の盆を持って現れました。
盆の中にはいくつかの種があり、若者は笑顔で言いました。
若者:「師父、これはあなたへの贈り物です。これは烏薬で、下は少陰腎経を通し、上では脾胃を調整するも、長生不老の薬です。この烏薬の種を天台山に植え、その根を茶にして飲めば、あなたを子供のように若返らせることができます。」
翌朝、老和尚は二人の弟子を呼び、彼らに種を植えるように命じ、烏薬仙子が言った飲み方を教えました。
その後、弟子たちは種を村人に分け、その秘密を伝えました。
それ以来、烏薬は天台山に定着し、多くの人々に恩恵を与えました。
和尚は実際に150歳まで生きました。
このことから、天台の烏薬の名声は高まり、広く国中に知られるようになりました。
おしまい
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
このブログでは東洋医学の中の「中医学」を学べる記事を書いていきます。
今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいです。
今後とも中医学の有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします😀