【中薬を故事で学ぶ】 断腸草の故事 〜乾隆帝の秘訪〜
伝説によると、乾隆帝は三度江南を訪れ、密かに視察を行っていました。彼の目的は、海寧で自分の実の両親に会うことと、人目を避けることでした。一路、多くの護衛が昼夜を問わずこっそりと護衛し旅を続けていたため、旅の苦労は皆よく理解していました。
ある日、乾隆帝は鎮江に到着しました。宿に泊まった後、彼は体中が奇妙に痒くなり眠れなくなりました。すぐに着替えて薬店に向かうと、中年の男性がドアを開けました。
「夜遅くに失礼しますが、草薬をいくつか用意していただけますか?」と乾隆帝は若々しく儒雅な様子で挨拶しました。
「どうぞお座りください。」と主人は答えました。乾隆帝は灯りを借りると、この薬店の主人が深夜に薬の本を書き写していることに気づき、勤勉な人物だと感じました。主人がお茶を入れ、二人は話し始めましたが、乾隆帝は体のあちこちが痒くて掻きたくなりました。しかし、失礼にならないように我慢しながら、自分の症状を主人に伝えました。
主人は真剣に診察した後、「あなたが患っているのは疥癬で、民間では疥癞瘡とも呼ばれます。これは皮膚病の一種で治療は可能です。薬を使った後は、できるだけ掻かないでください。もし手で掻いても、その手を口に入れてはいけません。なぜなら、この薬草は強い毒性を持っているからです。」と説明しました。
「この薬草の名前を教えていただけますか?」と乾隆帝は興味深げに尋ねました。
「“断腸草”と呼ばれています。伝説によると、神農が百草を味わった際に、葉が向かい合って生え、淡黄色の小花を咲かせる蔓植物を見つけました。彼は数枚の若葉を摘んで口に入れ、かみ砕いて飲み込んだところ、すぐに毒にあたり、解毒薬を摂る前に神農の腸は小さな断片に分断されてしまいました。神農が断腸死したこの蔓植物は、人々によって“断腸草”と呼ばれるようになりました。」と主人は説明しました。
乾隆の痒みは治癒し、彼は主人に多額の褒美を与えました。そして、その薬店に「神農百草堂」という大きな文字を書いてあげました。それ以来、この店は大江南北で広く名を馳せるようになりました。
おしまい
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
このブログでは東洋医学の中の「中医学」を学べる記事を書いていきます。
今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいです。
今後とも中医学の有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします😀