【中薬を故事で学ぶ】 丁公藤の故事 〜鳥の導き〜
明朝の時代、雁門に解叔謙という人がいました。
彼は母親を非常に大事にしており、母親が長年患っている麻痺を、熱心に治療を受けさせていました。
しかし、多くの医師の治療を受けても、母親の病状は改善されませんでした。
ある夜、解叔謙は入浴後、香を焚き、庭で神に薬方を与えるよう祈りました。
すると突然、空を飛ぶ鳥が「丁公藤、丁公藤」と鳴きました。
解叔謙は喜び、翌日、薬局に行って丁公藤を求めましたが、売っているところはありませんでした。
彼は名医や薬の専門家を訪ね歩きましたが、誰もこの薬を知りませんでした。
すると一人の老人が、宜都山で探せば見つかるかもしれないと教えてくれました。
解叔謙は食料を持って宜都山に行き、三日三晩探しましたが何も見つかりませんでした。
4日目に山中で木こりの老人に出会い、木に巻きつく藤を教えてもらいました。
藤の葉は丁字のようで、蛇のように巻きついていました。
彼は老人に丁公藤を知っているか尋ねました。
老人は斧を止めて笑い、木に巻きつく青い藤を指して言いました。
老人:「これが丁公藤です。この藤を5斤取り、切って煎じて濾過し、麹で醸した酒と一緒に飲めば良いでしょう。」
解叔謙は大喜びで帰宅し、教えてもらった通りに準備をしました。
母親は服用した後、すぐに回復しました。
その後、解叔謙は残った丁公藤を村人に渡し、その後も多くの麻痺に苦しむ病人を治癒させました。
おしまい
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
このブログでは東洋医学の中の「中医学」を学べる記事を書いていきます。
今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいです。
今後とも中医学の有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします😀