知的探究心に素直に従おう
こんにちは、Takahideです。
皆さんは最近、何かを学びたいと思ったことがありますか?
私はピアノを始めました。恥ずかしながら、「猫ふんじゃった」すら通ってこなかったので、左手を使えるだけで尊敬しますっていうレベルです。
音楽は幼い頃からやった方がいいなんて話をよく聞きますが、楽しむならばいつから始めたって良いだろうと、時間を見つけては触れています。
そして、そこで「ドレミ」、「イロハ」、「CDE」って何⁉️と当然なるわけで、その意味を調べるんです。
すると、次に「度」とか出てきて、温度・角度・回数以外にまだ使い道あったの⁉️となります。
メジャーやマイナーが出てきて野球⁉️となったところで、最近は学びが楽しくなってきました。
もちろん、ピアノに触れながら意味がわかってきたこともモチベーションに繋がっています。
こんな風に自分の知的探究心に素直に従うようにすると、調べる癖がついたり知るということが楽しくなり、不思議とその他のことにも詳しくなったり、有益な情報が入ってきたりします。特に最近はYouTube等、活字だけでなく映像も交えた学びを得る機会がたくさんあるため、上達や理解も早いです。
大人になると、何かを始めるにはもう遅いとか、趣味を楽しむ時間なんてないと思われる人も多いと思いますが、「やってみたい」、「知りたい」ことは、それに取り組む時間を先に取ってしまうことをお勧めします。
自分がやらない理由を見つけてしまう前に、スケジュールに組み込むことで実現するというスタイルです。そうすることで「時間がない」という理由も、時間を作ろうという意識に切り替わります。楽しみの時間を増やしたはずなのに、仕事やプライベートもうまくまわるようになるという効果も私は感じています。
みなさんも一緒に知的探究心に素直に従い、いろんな学びを今から始めてみませんか?