見出し画像

noteまずはやってみる!

はじめまして、たかさわです。

発信力を高めるためにnoteを始めることにしました。
今日は一日中、noteを上手に書く方法について情報収集し頭はパンパンです、、。

色々な情報を参考にして内容をまとめてみました。
備忘も兼ねて初めての投稿にします。

2ヶ月後の俺よ、がんばって続けててくれ!


【デザインの大切さ】

  • ひらがなを使う

  • 4~5行以内に開業する

  • キャッチーな文章を入れる

【記事を書くとは】

  • 「準備=内容を考える」と、「執筆=文章を書く」

  • 同じ言葉や表現をなるべく使わないようにすること

  • 余分な改行(改段落)をしない

  • 1つの段落はTwitterと同じ140字に収める

  • 英数字は半角にする

  • 接続詞や副詞などはひらがなにする

【タイトルについて】

  • 読む人は誰1人あなたのことを知らず一切関心がないという前提で作る。

  • 前半30字で内容が分かり、引きがある言葉を使う。全体はできれば50字以内。

  • 「前編・後編」や「その1」、日付などは使わず、1本にまとめるか別個の記事にする。

  • 何についてどんなことを書いている記事なのかを明示する。

  • 「~について」「~で思ったこと」などは使わず、もっと具体的にする。

  • 固有名詞や略称は広く知られていない限り使わない(必須の場合は除く)。

  • 単語の羅列はやめて、「ん?」と気になる断定や提案(質問)の形にする。

  • 想定する読者が引っかかる言葉を使う。

【きめること】
■誰に向けてかくのか
⇒自分が見ておもしろいと思うもの
■何の為に
⇒言語化力を高める為
■目標
⇒1日30分文章作成

【参考情報】
https://note.com/notemag/n/n0e4bc242c5b6
https://docs.google.com/document/d/1OljqneRqbymRbiIymUbPDMUfS-jWV9O4hhSHwgppot4/edit?tab=t.0
https://note.com/notemag/n/n89391809a272
謎部えむ 記事を書くときの不安、たいてい心配しすぎなだけ:書くこと講座(1)マインドセット編|謎部えむ


いいなと思ったら応援しよう!