![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79229271/rectangle_large_type_2_0ad7eb87edbeff9098e476446741a9a1.png?width=1200)
Photo by
hjmb
音楽から学べる哲学書
想世界と実世界
世界は残酷だそれでも君を愛すよ
否、残酷な実世界に生きゆく己だからこそ、恋愛という「想世界」に身を休め生きる糧を必要とする、欲する、のだ。
北村透谷は『厭世詩家と女性』で「恋愛は人世の秘鑰なり」と述べている。
ただただ生きるのは嫌だ
応、残酷な世界の実態を知り得たら、それに抗って生きずにはいられない。吾吾は家畜ではない !
なにを犠牲にしてもそれでも君を守るよ
是、なにひとつ守れなかったとしたら、生きている意義などあり得ようか。
間違いだとしても疑ったりしない
正しさとは自分のこと強く信じることだ
非、自身を貫けぬことにこそ、間違いが生ずる。自他の利益・認識に対立が生じたのなら、まず対話を、と開かれた存在でありたい。
この言葉も訳されれば
本当の意味は伝わらない
恩師の故・中村文郎先生は
「翻訳するということは創作=新たな意味を作り出す行為だ」
とおっしゃっていたが、本当の意味は伝わらなくても、新たな意味を世界に齎すのかもしれぬ。
選んだ人の影捨てたものの屍
気づいたんだ自分の中育つのは悪魔の子
正義の裏犠牲の中心には悪魔の子
神以上、悪魔以悪になれる者、それこそが人間存在(Human being)であり、そこに吾らの素晴らしさと悍(おぞ)ましさがある。
いいなと思ったら応援しよう!
![〜たかふみ〜 TakaFumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62443584/profile_3dacab58e7fb350c2338005979f94d80.jpg?width=600&crop=1:1,smart)