
ビジネスは課題を見付ける
「誰の課題か」
「どんな課題か」
「どう解決出来るか」
「繰り返し」
・課題の言語化
いくつになっても、課題を見詰める事を忘れてはいけない。
例えば、ダイエットをしたい人が痩せる事が出来ない理由を見つける場合で言えば
「食べ無ければ太らない」のは誰もが分かっているが、それが出来ないのだ。
食べたら運動する!!それだけで良いのだが、
それが出来ないから苦労している。
この課題は、運動する習慣が無くて痩せないことだろう。じゃ〜運動出来ない理由が「何か?」
見つけないといけない!!
「どんな運動をしたら良いか分からない」
「仕事が忙しくて運動する時間が取れない」
「過去に運動が続かなかった」
等
痩せる課題1つ取っても、様々な要因が見えてくるだろう。
どんな運動をしたら良いか分からないのであれば、自宅で出来るエクササイズのコンテンツ。
仕事が忙しくて運動する時間が取れないのであれば、Googleカレンダーで時間管理術。
過去に運動が続かなかったのであれば、
パーソナルトレーニングで管理。
1つの事象に対してでも、様々な側面で向き合えるモノを用意する必要がある。
このように、ダイエット1つとってもお客様の課題に耳を傾けることが何よりも重要だと。
・何から来てるのか
お客様が抱えている課題が、一過性のモノか?普遍的な所から来ているのか?この部分も、明らかにしておく方が良いだろう。今ある姿は、過去の積み重ねで形成されているからだ。
お客様が気付いて無い「問題」を見つけられたら、根本的な部分を見詰めて欲しい。
今の時代は、スマホによって誰もが情報にアクセスが出来るようになったからこそ、
どんな困りごともググれば、解決手段に辿り付けるのだから。
ただ、これが出来ない人が多い…。
その理由は、
「何を調べたら良いか分からない」
「どんな風に調べたら良いか分からない」
「調べた情報を取捨選択出来ない」
といった、文字に触れる習慣が無いからだ。
その結果放ったらかしになり、日々の生活に忙殺されてしまっている。
どんなビジネスも課題があることは悪いことで無く「向き合う意味」の必要性を考えるどうだろうか?
・答えを見つけない
これから必要になるのは、「課題を見つけて課題を解決する能力」だ。
どの業界にも、今起きている事象に対して「問い」を立てる俯瞰的な視点を持たなければいけないだろう。
更にテクノロジーは発展し益々、豊かな時間をスマホ1つで過ごせるようになるだろう。
しかし、その反面考える習慣が失われてしまうことになる。
「SNSで繋がってる人からの情報」や
「興味ある情報」にしか耳を傾けなくなるので、
偏った情報にしか興味関心を持たなくなってしまう。
大切な問いは「最短距離」を求めないことだ。
ここで言う最短距離とは、
「すぐに課題を解決しよう」とせず、
「どうすれば、お客様の抱えている課題に対して目を逸らさず自ら気付く、きっかけを届けられるかだ!!」
「◯◯すれは良いですよ!!」
「◯◯を使えば良いですよ!!」
「◯◯を見本にすれば良いですよ!!」
といった、手段を教えるので無く
先程のダイエットで言えば、
「ダイエット出来ない人が、健康に目を向けて何歳になっても元気で暮らせる生活を送れるようになれば、どれだけ笑顔になれるか?」
このような問いを持てたら新しい発見にもなるはずだ。
今、目の前に起きてる事象は紛れもなく、自分が招いていることであり誰のせいでも無い。
課題を見付けて、解決するための「背中」を押す「勇気」を届けて欲しい。
時代の変化が早い今、去年まで通用していたことが、来年には通用しなくなってることも日常茶飯事になるかもしれない。
・新しい変化があれば次の課題
結局は、課題を解決してもまた次の課題が出てくるのは、いつの時代になっても変わらない。
便利になる代償で、他に悪影響を及ぼすのは、
どのビジネスも共通している。
新しい時代の課題が見えたら、それを解決する
「新しいソリューション」が生まれて、
人々は発展してきているのだから。
この構造が分かれば、自分がやっている業界の課題が何か?アクセスする意識を顕在化しておくべきだ。
また、新しい時代の変化についてこれなくなる人も多くなるかもしれない…。
そんな時、そのような人達に合わせる「歩幅」の一サポートが出来れば、どんな「感情」になるだろうか?
課題があるというのは、決して全てが「ネガティブ」なモノだと捉えることは無い。
「成長」するための導きだと思って欲しい。
今日もnoteを読んでくれてありがとう。
☆★☆ミッション☆★☆
この船旅を続けるのは
「仲間」と5年後
一緒に「スマホと仲間になる」の宝地図を届けたいから☆
届けぇ~!!!!!!!!!!!!!!!
一緒に苦しみを共有♪
一緒に悔しさを共有♪
一緒に乗り越える未来を共有♪
エグザカの想い☆
☆必ず叶えるために☆
「届けぇ~1人じゃないよ☆」
「仲間が居るから!!」
【言語化・継続財宝】
●エグザカ価値発掘 youtube ch
https://www.youtube.com/channel/UCnmIhnlAbchqSEbYT9rp_vQ
●エグザカ価値発掘 インスタグラム
https://www.instagram.com/excavation1012/