
ビジネスは努力が必要
「努力は誰のため」
「努力は何のため」
「努力は未来のため」
「努力は要らない」
・自分
なぜ努力するのか考えたことはあるだろうか?
学生の頃、部活や習い事などで先生に好きなことなら
「努力するのは当たり前だろ!!」と言われたこともあるだろう。
私もチームや応援してくれる家族や友人のために努力をしてきたかもしれない。
ただ今思えばこれは努力ではなく、「やらされている」のだと今になったら感じる。
ではいったい努力は誰のためにするものか答えは、「自分」のためでしかない。
努力して、成し遂げたいことがあるから努力するのではないだろうか!!
「過去の悔しい経験!!」
「出来なかったことを出来るようになる!!」
「諦めない強さを持ちたい!!」
努力をする背景にはこういった感情が湧き上がってないだろうか?
ただ、努力を継続することができない人が多い…。
この一番の原因は、「なぜ努力する必要があるのか明確に言語化」出来ていないからだろう。
人間はそれだけ自分に甘い生き物だからこそ、
やるべき意義にフォーカスしなければいけない。
今ある「時間」は、誰のものでも無く「自分のための時間」だと強く意識しなければいけない!!
ここが分かってないから努力を継続できない人が多い。
日本人は謙遜する文化だからこそ、わがままになると浮いた立場になるがこれからの時代は、chatgptのようなAIがますます加速すると、考えない人たちは仕事を奪われることになるかもしれない。
AI は毎秒毎分学習し人間の能力を超える存在になりかねない!!
ロボットには努力という概念がないからこそ、答えを導くことに何も抵抗がないのだ。
感情を持たないロボットに負けないためには、
人間が持つ「感情」に向き合うしか努力はできないだろう!!
・目標
努力をする前に、しなければいけないことがある!!
具体的な目標の「数字」を立てることだ。
これを立てないから継続できないのだろうと感じる。
ダイエットで言えば3ヶ月で10キロ痩せるという目標を立てたら一か月で3キロ減らすにはどういう習慣をすべきか考えるだろう。
具体的な数字の目標を宣言しないから、継続する努力ができない人が本当に多い。
なぜ具体的な数字を入れた目標を掲げられないのか、これにも理由があり宣言して達成できなかったら周りから何と言われるか恥ずかしい思いになるからだろう。
ただ、よくよく考えて欲しい。
何度も同じ繰り返しをして努力することを継続できず、
変われない未来になるよりも、周りの人達に宣言して努力し継続することができて変えるほうが
明るい未来にならないだろうか!!
努力を継続し目標を達成するには、何時までにどの位の数字を達成したいかどの分野にも必要不可欠なものだ。
「目標は数字で」
「目的は言葉で」
「達成の解像度は周りに伝えて」
努力することを当たり前のようにルーティンにしてほしい。
そのまず一歩は、「目標の数字」を作ることだ。
目標さえ立てれば後は、トライ&エラー の繰り返しで足りないところがあれば、変えたり!誰かに相談すれば良い!!
・人間
努力という概念は、他の動物にはない人間だけのものだろう。第1章の自分という部分でも少し触れたがAI が加速しchatgpt のようなものが出てきたら、仕事する上で活用する場面も出てくるだろう。
だからこそ感情を持つ人間にしかできない、創造することを忘れないで欲しい。
人として存在意義を感じるためにも、生まれてきた意味を感じるには、
「努力の証」が誇れるものになるはずだ。ビジネスをしていれば、喜びよりも圧倒的に苦難な出来事の方が多いだろう。
「予想外のトラブル」
「人間関係のトラブル」
「顧客とのトラブル」
このような時に人間として心を保つためにも、小さな努力を一つ一つ積み重ねて歩み続けるしかない。
そして、悔しいと言う感情を持つ人間だからこそ、天変地異の災害やパンデミックを乗り越えられてきたのだと!!
努力しなければいけない!!という言葉から「自分らしい生き方とは?」この部分にコミットし努力しなければいけないという狭い視点から、もっと俯瞰的な目線で「自分だけのビジョン」を掲げてほしい!!
これこそが、「人間」にしかできないことだから。
こう考えれば、努力はしんどいものだけではなく「喜びの種」になることもあるのだと考えてほしい。
努力は「神様」から与えられた唯一無二の成長させてくれる財宝なのだから。
このことをわかっていれば人は、
「いつからでも」
「どこからでも」
「なんにでも」
挑戦し放題だと思えば良い!!
・体験
努力をしないといけないと思うと途端に動けなくなってしまうことがある。
だからこそ、努力と思わず「体験」することを念頭に考えたら良い!!
どんなことに対しても体験以上の学びはないので経験することはすべて努力することに直結する。
「努力=体験」と思えば
今目の前でやっていること全てが、努力というものになる。
そしてこのひとつひとつの積み重ねが、
知識以上の価値となり、成し得たいビジョンの形になるのだ。
創造したい世界があれば、一歩一歩進んで行けば自ずと努力しなければいけない!!
というやらされてる固定概念ではなく、
昨日よりも今日という「成長マインド」が身につくだろう。
こう考えれば努力はワクワクするモノに出来るだろう。
今日もnoteを呼んでくれてありがとう。
☆★☆ミッション☆★☆
この船旅を続けるのは
「仲間」と5年後
一緒に「スマホと仲間になる」の宝地図を届けたいから☆
届けぇ~!!!!!!!!!!!!!!!
一緒に苦しみを共有♪
一緒に悔しさを共有♪
一緒に乗り越える未来を共有♪
エグザカの想い☆
☆必ず叶えるために☆
「届けぇ~1人じゃないよ☆」
「仲間が居るから!!」
【言語化・継続財宝】
●エグザカ価値発掘 youtube ch
●エグザカ価値発掘 インスタグラム