
〜倫理運動の原点と実践の意味〜
深川倫理法人会モーニングセミナー
千葉市美浜区倫理法人会会長
吉田平法人スーパーバイザー
〜倫理運動の原点と実践の意味〜
吉田講師プロフィール
昭和34年千葉県生まれ
東北大学工学部卒業後リクルートに入社
12年間のサラリーマン生活を経て、35歳の時に父が創業したバス・タクシー会社に入社、平成19年に同社代表取締役に就任。
その後、第三セクターいすみ鉄道社長公募に応募し、平成20年4月より平成21年2月まで、代表取締役に就任。
現在は西岬観光株式会社、あすか交通株式会社及び平和交通株式会社の3社をグループ会社とする「ビィー・トランセホールディングス株式会社」代表取締役。公共交通事業として、地域社会に根差した新しい取り組みへの実績も多数。
♢リクルートの先輩からの教え
お客様のところに営業いくときは1枚にまとめなさい
それから42年"営業資料は1枚"の教えを守っている
苦難
35歳での事業継承直後、都市計画の影響で売上が4割ダウンする
当時1.5億円だった売上を何とか上げようとリクルート時代の営業ノウハウを駆使し、10年間は売上のことばかりを気にしていた
20年前に倫理法人会に出会いモーニングセミナーに参加する
井上先生の講話で衝撃が走る
毎日モーニングセミナーに通うようになる
倫理は実践
実践なき倫理は無意味どころか有害である
器が大きくない人は倫理の茹でガエルになる
モーニングセミナーで講話を聞いて、倫理を学んだ気になってる人がとても多いが、しっかりと事業の目的から逆算した実践、尚且つ深みのある実践が大切である。
♢倫理は宗教じゃないの?
よくされる質問である
倫理は科学に立脚して宗教に出入する
親祖先を通して宗教に繋がる
実践によって正しさを証明して、先祖に繋がる、宗教とは少し違う性質を持つのが倫理である
純粋倫理の実践者といえる人
①向上心のある人
②純粋倫理の実践体験がある人
③純粋倫理の凄さ、怖さを知った人
大自然から学び、人から学び、最後に本から学びましょう
♢倫理の出会いからの苦難
4年前の緊急事態宣言により
東京成田の高速バスの売上97%ダウン
グループ売上30億円が半減になる
突然翌月から売上半減、経費は変わらず発生する、必死に対応した
倫理経営の実践
緊急事態宣言から4年が経ち、2024年は黒字化に成功
♢終戦の日
終戦記念日は8月15日だが、世界標準はミズリー号艦上での調印がなされた9月2日
日本を復興し、明るい日本社会を創ろう
倫理の産声は丸山創始者が9月3日に起稿した論文が基底である
九月三日(月) 曇
◎「夫婦道」起稿
この平和と世界文化の建設の大任に入る(丸山敏雄全集 第十八巻 105p)
倫理文化の世界進出
これまで日本人は、他の優秀民族に比して、大きい寄与をしたことがあるであろうか。インド人は仏教文化を、漢民族は老荘または教文化を、ギリシャ人はすぐれた哲学を、エジプト人・アラビア人は数学を、ユダヤ人はキリスト教文化を・・・。
しかるに我国は、発めて高い文化をもち、古い伝統を持っているにかかわらず、かつまた多方面にすぐれた民族にあるにかかわらず、小さい島の中にこり固まって今日に至った。それが今、カントも理想にしながら、その実現をのぞみ得なかった「最高善」の世界を打ち開いた。万人幸福の絶対倫理が、然として旭の如き光を放って、地上に普及せられている。
この倫理をしっかりと足にふみ、伝統の日本文化を高くかかげて、全人類幸福のため、不磨の倫理文化を打ち樹てよう。
最後に(田島の感想)
倫理は実践である
この言葉に尽きると思う
私も倫理に出会うまでは"いまだけ、金だけ、自分だけ"とにかく成功したい、とにかくお金持ちになりたいの一心でした。
そして倫理に出会い、茹でガエルになりそうなくらい、セミナーを聞くことが目的になり、少しバランスがおかしくなりましたが、やがて実践によってバランスの取れた生活を送れるようになってきました。
倫理の学びと実践が生きるように、根底では一生懸命に経済活動をし、綻びを倫理で補填していく
このことが改めて大切だと感じています。
毎日トイレ掃除、筋トレ、先祖への感謝を忘れずに、欠かさずにやっております。
小さなことほど一生懸命にやる。
とにかく大切でございます。
久々に千葉のローカルな話が聞けたのも嬉しかった。
私のキャリアの基盤は18-23歳の6年間を千葉で過ごした修行期間があってこそです。
ご興味ある方は朝の経営者セミナーに是非ご一緒しましょう。
今日はこの辺りで終わりたいと思います。
ありがとうございました。
良い休日を。