見出し画像

授業で習ったことを私生活で見つけるとちょっと嬉しいよね

今日やった授業で穂状花序(すいじょうかじょ)という植物の形態について学びました。

穂状花序とは 花が穂状に咲くさま

勉強の後の午後、父の庭手入れを手伝っているときのこと。花壇の一角にラベンダーが3つ植えてあるのを見つけました。

「おっ ラベンダーじゃないか。そういえば、こんな花の形には名前があった気がするけど思い出せない。」

そう思って、もう一度資料を見返して確認すると穂状花序でした。

特に集中だとか、ずっと教科書を眺めるだとかよりもよっぽど勉強してるなという実感がありました。

もっと日常の中に知識が混ざれば、きっと楽しいのに。

でも、穂状花序は絶対忘れませんね。

いいなと思ったら応援しよう!