レートシステムって戦場の絆Ⅱを救えるの?
新年早々愚痴です。
階級判定方法が変わりました。
レートというものが登場し、勝ったら上がり、負けたら下がるというものです。
これによって実力の低い者は下の階級へ、高い者は上の階級でしのぎを削る、適正階級と適正なマッチングの実現がくるのでは、と一縷の望みをもっていました。
いました。
いました。
いました。
では、その階級判定システムとマッチングシステムを見ていきましょう。
以下、公式HPから一部抜粋
ふむふむ…。相手よりレートが高いと勝っても増加が少なく、負けたら大きく減る…。
なるほどなるほど。
…ん?
ん?
少佐以上のプレイヤーはCPUを含む戦闘に勝利してもレートが上昇しません。
?
???
これすなわち、「少佐になるまでは今まで通りバンナム戦で昇格します」ってコト。
そして、佐官になったら容赦なくS/Aマッチングでレートを奪い合う将官戦に巻き込まれる。
オマケにオマケに、S/AマッチングとA/Bマッチングが同じ「Aクラスマッチング」判定で戦わされるのは残ってるみたい(昨日の配信で実際に起きました)。
やった感想としては「相手に尉官がいる状態で勝っても罪悪感しか残らない」「味方に佐官がいる状態で将官バーストに負けたら不快感しかない」
あの……何が変わったの?
どういう冗談なの?
本当に、運営さんの考えてることがわからない。
初心者層、中間層の獲得はもう諦めて、レートを狙う、何やっても金を落としてくれる将官勢だけから巻き上げようとしてる??
つまりこれは、初心者、中間層、上位層を棲み分けさせ、適正なレベルでゲームを楽しませるためのレートシステムではなく…
上位層を「高レート」という勲章で釣って金を落とさせるためのレートシステム
そう解釈してよろしいでしょうか??
もし本当にそう考えているなら、このゲームに未来はないですね。
どうやって長引かせて、どうやって幕引きするか、そういうことしか考えてないのでしょうか。
今の段階では、正直、呆れて物も言えません。
前回の「お気持ち表明」が揺らぐことは、まだまだ無さそうです。
今年も良いと思うところも悪いと思うところも素直に言っていきます。
それは配信でもTwitterでも同じです。
では。
あ、最後に。
「確かに」「お前のいうことも一理ある」「何言ってんだアホ」と思った方は♡マークを奇数回ポチッとお願いします。