抜け毛を減らすためにその7

薄毛を防ぐための栄養伝達

血流の流れをよくする。

これが髪の毛の成長に大きくかかわってきているのは

間違いないみたいです。

発毛剤として認められている二つの薬品のうちの一つ

ミノキシジル(日本では大正製薬がリ・アップという名前で販売中)

は元々血管拡張剤として開発されたもので、副作用的に

多毛が確認された事を受け開発されました。

リ・アップのお話はもう少し後にするとして

血液の流れをよくすることは薄毛対策として

かかせないものとなってきています。

マッサージで頭皮をもみほぐすのが有効なんですが。

どこをマッサージすればいいのかイマイチ自分ではわかりにくいですよね。


そこで今回は血流をよくする3つのツボを紹介します。

耳の上からまっすぐ上がって鼻の頭からの正中線の交差する場所

耳から上がった頭の真ん中っていうことですよね(笑)

そこが百会(ひゃくえ)というツボです。

その3センチ前が前頂(ぜんちょう)

  3センチ後ろが後頂(こうちょう)

というツボだそうで特に頭の血の巡りがよくなるツボとして

知られています。

シャンプーの時

シャンプー後のヘッドマッサージの時


よく刺激してあげて下さいね。


いいなと思ったら応援しよう!