![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76747166/rectangle_large_type_2_28dd7161d47dc897dc5e472852f0129d.jpeg?width=1200)
今年も黄色に染まる道
掃き掃除中にこんにちは。
トータルヘルスデザインの太陽と申します。
![](https://assets.st-note.com/img/1649746107934-8zI7IQ0oaE.jpg?width=1200)
平成初期の写真ではないです
すっかり桜も散って、寒いなと感じる時間が少なくなってきました。
少し前までは「早く暖かくならないかな~」と思っていたのに、既に日中は暑いと感じてしまうほど暖かくなってしまい、三月後半の過ごしやすい気温を恋しく感じております。
さて、暖かくなってくると生き物達がどこからともなくやってくるので、生き物好きの筆者にとっては嬉しい時期ではあるのですか・・・来てほしくないものまでやってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1650256656073-Uru1zGFUyJ.png?width=1200)
花粉です。
筆者はそれはそれはひどい花粉症なので・・・ひとたび花粉の反応が出ると、目は痒いわ鼻は止まらんわボーッとするわで・・・手放しに春の到来を喜べない状況にございます。
ところで弊社は、木に囲まれた自然豊かな場所に社屋があります。
なので季節の変わり目には尋常じゃないほどの落ち葉やら木の実やらが落ちてくるので、その都度掃除に時間がかかるのですが・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1650086221934-RDzbftT06G.jpg?width=1200)
もっとも時間がかかるのが、この時期に落ちてくる謎の黄色い実
ちょうどこの木の実を付ける木が弊社の入り口に続く道に生えており、桜が咲くと同時くらいのタイミングで、実が山ほど降ってきます。
そしてその上を車が何台も通過していくので・・・
更に雨が降った時にはもう目も覆いたくなるような惨劇が繰り広げられています。
かといって見ないふりも出来ない場所なので、毎朝せっせと掃除するのですが・・・掃除中にもほんの少し風が吹くだけでボトボトと落ちてくるので、掃除してる側のメンタル破壊にも抜かりない、まさに人類の天敵と呼べるような木なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650086242983-43wPTETe8C.jpg?width=1200)
なんこれ?
一日に2キロくらい集まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1650095483332-eOhxd7mFgI.jpg?width=1200)
換金できたら他のスタッフが来る前に喜んで集めて独り占めするのですが、もちろんそんなことはございませんので、毎朝黄色く染まった道を見てはうんざりして掃除をしております。
![](https://assets.st-note.com/img/1650086262937-VEqELQ8UCE.jpg?width=1200)
このデロデロの木の実は降ってきてアスファルトにぶつかると、えぐい量の花粉が飛び散ります。
車に轢かれたらこれの非じゃないくらい花粉が爆散するので、掃除して集めると、最終的には花粉の砂場が完成します。
量はえぐいものの、杉にも稲にも終わってる筆者の鼻には今のところ反応してないようなので、それだけが唯一の救いです。まあ許しませんけど
![](https://assets.st-note.com/img/1650332032952-8rKfhllf1o.jpg?width=1200)
しかし、これが何の実なのかわからないんですよね・・・
調べるのは得意なのですが、中々これだと思えるものが見つからず。
一番似てるかなって思ったのが「ハンノキ」と呼ばれる木だったのですが・・・それでも違う要素が沢山あるのでもうお手上げ。
このまま我々は名も知らぬ木に苦しめられるしかないのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1650075422995-wgLwGwm6yX.png?width=1200)
【料理長、農部門リーダー】真弥
元とんかつ屋。男のハートを掴む料理が得意。
自然を愛し、自然に愛される男。距離感が近い。
ミヤマクワガタくらい寒暖差に弱い。
![](https://assets.st-note.com/img/1650075519442-rrf6ljTJW5.png?width=1200)
真弥さん、入口のスロープ毎朝えぐいことなってるじゃないですか。
あれって何の実かわかります?
![](https://assets.st-note.com/img/1650075572216-DlomRWgmuO.png?width=1200)
あぁ、ポプラの花な
一瞬で答えが出てしまいました
お客様の中に植物に詳しい方はいらっしゃいませんか?、でオチを付けるつもりが、爆買いする中華圏の人のような風貌の人に一瞬で打ち砕かれてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650075978649-plsnM4VurO.png?width=1200)
はっや。
あんなに調べても出てこなかったのに・・・これ花やったんですか。
そういや花粉まき散らしてたな・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1650076057936-lp9iXBTfiP.png?width=1200)
花というか種って言ったほうがええんかな?
ポプラって木が滅茶苦茶でかいから、落ちてくる量もえげつないよなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1650076411231-TvsSyOWYQV.png?width=1200)
それくらい落とさないと増えれないんですね~・・・まあこんな恐ろしい木ポコジャカ増えられても困りますけど・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1650086388383-XLi2QUb0AC.jpg?width=1200)
はい
ということで、今回はオチもなければ過激な表現もない、落ち着いた春のような記事になりました(抵抗)
ポプラについている花はだいぶ落ちて減って来ましたが、他にも色々な種類の木が弊社の周りには群生しているので、まだまだ花粉との戦いも続きそうです。
ちなみに前回のヤバい記事で花粉特集でもするかみたいな話が出ておりましたが、おすすめの花粉対策なんかあれば教えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1650331772790-tyTQuWGoi9.jpg?width=1200)
それでは、さようなら。