広報部ミーティングその②
前回の続きになります。
本題に入る前に、現代の若者の心情についてお話します。
あくまで自分なりの解釈になるので、あしからず。
今の若い世代の方達は、同世代でびっくりするくらいのお金を、楽しんで稼いでいる方が沢山いることを認識しています。
そういった人たちが居ると知ってしまっている以上、まじめに働いて「しんどい思い」をしてしまうと、金銭面では及ばなくても「せめて楽しく働きたい」と、心のどこかで思ってしまうのは、仕方のないことだと思います。
それでパフォーマンスが落ちるのは、誰も幸せにならないですよね。
まあ、今の若い子だけに限らんやろうけど、YouTubeとかで、同世代の子が手軽に稼いでいるように見えてしまうから、今まで以上に、そういう思いにはなりやすいのかもしれんね。
言われてみればそうかもしれないね~
今回、広報部のリーダーを任せて頂いたので、何をすればいいのかな、ってしっかり考えてみました。
正直、うちの会社って若い人にあまり認知されていないと思っています。
若者ウケしそうな製品とか、あんまり取り扱ってなかったですからね。
だからこそ、「うちの会社は、かなりぶっ飛んでて楽しいよ」っていうのを、アピールするのが広報部としての方針に相応しいんじゃないかなって思っています。
なるほど~・・・面白そうやん。
ちゃんと目的とかも考えてくれてたんやね。
なんか真面目な感じになってしまいました。
洗脳計画としては順調な滑り出しですが、記事としては終わってしまっています。
これでは本末転倒です。
まあそれは置いておいて・・・
スライドのタイトルにある「note(ノート)」って、知っている方いらっしゃいますか?
紙、なんか書いたりするやつ
知らないです
わかんな~い
令和にもなってnote(ノート)をご存知じゃないとは・・・これは由々しき事態ですよ。
そう思いませんか、河原さん。
え
まあ、知らないものは仕方ありません。
せっかくなのでご紹介します。
わざとらしい~
note(ノート)とは、ブログのように、ただ記事が書けるだけじゃなく、音声や映像など、色々なメディアが扱える、
全く新しい、次世代プラットフォームになります!
・・・今の情報だけやと、あんまり次世代感せえへんねんけど
次世代は正直盛りました。
ちゃんと他にも今回選んだ理由がございますので、こちらをご覧ください。
①基本無料で、必要な機能は全て使えます。
いきなり有料なのは、敷居が高いですよね。
無料で使えるに越したことはないです。
②誰でも簡単に使えます。
ごちゃごちゃしてたら、使うのもしんどくなりますからね。
必要最低限な機能だけなので、人気ユーザーとのクオリティの差が出にくいのも嬉しいポイントです。
③スマホからも編集して投稿できます。
今週更新忘れてたな~とか、よく見たらここの文章間違ってるじゃん!って時に、出先からスマホでパパッと投稿&修正できるのも魅力の一つだと思います。
④アクティブなユーザーが多い。
2020年の時点で、ユーザー数が6300万人になりました。
絶賛成長中なので、早い事乗るしかないですよ、このビックウェーブに。
営業の方ですか?
簡単に使えるのはありがたいね。
難しいものだとよう触らんし、嫌々使ってたらユーザーも寄って来んやろうし。
大地さんの仰る通りです(ごますり)
SNSのように直感的に操作ができるし、#タグが付けれたり、シェアで拡散もできるので、共通の目的を持った、見に来て欲しい人にアピールできるのも、noteの強みだと思います。
そう思いましたよね、河原さん
・・・・・はい、思いました
無理やり河原さんを使おうとすな
独断と偏見で違いをざっくりまとめてみました。
露骨にnote上げてるな~
ここまでいくと逆に清々しいわ。
Twitterは確かに文字制限があるから、まとめるの大変な時あるよね。
内容によっては、何回も分けて投稿しなきゃいけないから、見た目もあんまりよくならないかも。
たまにいいこと言いますよね、渡辺さん。
アクセスの増えた記事が「今日の注目記事」としてトップを飾ったり、運営が定期的にジャンルを抜粋して企画を立ててくれたりと、目立ちやすい要素が沢山あるのも、noteの魅力だと思っています。
他のSNSだと、よほど凄い物じゃない限り、日の目を浴びるのは難しいでしょうからね。
なるほど、河原さんがそう思うのも当然だと思います
何も言ってないです
仲良くしてください
皆様は、長年トータルヘルスデザインに勤められておりますので、既に一般的な感覚は失われているとは思いますが、普通に考えればおかしいようなことが、まかり通っています。
今上げた例なんて、ほんの一握りで、私もこの感覚に毒されて、見落としてることが沢山あると思います。
もう何から突っ込んでいいのかわからん
知らないことがいくつかあるから、本当にスルーされてんだね
>上司に集中できんこっち見るなって言いますか?
こんなキツイ言い方してないですけど
(上司に面と向かって言うのがやべーよ)
これだけ日常的に面白いことがあるのなら、変に誇張しないで、ありのままを伝えれたらウケると思うんですよね。
普段通り過ごして、これ面白いかもって思う瞬間が多々あるはずなので、それを記事にすれば、それだけでコンテンツになると思います。
せっかくの宝(ネタ)を、ただ日常的に消費するのは勿体ない!ってことが言いたかったんです。
でも、そんな手軽に発信なんて出来ないし・・・
専門的なことはわからないから、準備に時間かかりそう・・・
表情がそう言ってますよ、河原さん。
・・・
仲良くしてください
そう、note(ノート)なら出来るんです!
これはもう、noteを使わないという選択肢は無いですね!
今すぐnoteを使って、我々も次世代へ進もうではありませんか!
営業の方ですよね?
そういやこんなこと言ってたような気するわ(洗脳済み)
古そうな絵ですけど、最近の人なんですか?
河原さん、やっぱり静かにしといてもらっていいですか
完璧に洗脳できました(?)
何となくそれっぽいこと沢山並べたら、noteの重要性が伝わったようです。
もっとボコボコにされると思ってましたが、ここまで上手くいくとは。
今なら、怒られないかもしれない・・・
目的もしっかりあったし、想像以上に良いプレゼンやったわ。
これなら、役員の皆からも許可下りそうやな~。
で、いつから始めたいと思ってるの?
もう始まってます
え?
もう3回も記事作ってます
は?どういうこと?
みなさまスマホお持ちですか?
ちょっとモニターにQRコード映すので、それ読み取って頂いてもいいですか。
え、なにこれ
意味もわからず撮らされた写真、ここで使ってたんですね
そんなに野球の話ばっかりしてる?
あと口癖で「今年の阪神は違う」とか言ってねえよ(言ってる)
真弥さんも広報部だったのかと思ってびっくりしました。
あと自分が出てるのはちょっと恥ずかしいですね。
それは失礼しました。
全然関係ないですけど、可愛いと思うものってなんですか?
ニシキアナゴ
わかりました
真ちゃん普通に断ってるやん!
てか拒否権あるやん!
私の時の圧迫面接と全然違うやん!
そんなに野球の話ばっかりしてる?(2回目)
メンバー誘ってねって言ったけど、勧誘下手すぎやろ。
ほぼ脅迫やん。
人参収穫のやつも写真撮ってたけど記事にしたんや~!
だいぶ脱線してるけど、これは結構いいPRになるんじゃない?
西原さんの余計な写真、一応撮ったけど役に立ったんですね
意外に会社の概要とかちゃんと説明してるし、楽しそうな雰囲気も伝わってくるから、収穫の様子の記事はええね。
思ったより和やかな雰囲気になりました。
てっきり大地さんには終業後に呼び出されるかと思ってましたが、意外にも終始穏やかムードでした。
プレゼンが効いていることには間違いないので、皆様も無理を通す時はプレゼンで都合のいいように洗脳しましょう。
オススメです。
正直、こんなに肯定的な意見が出るとは思ってませんでした。
ということは、このまま続けても良いということでよろしいでしょうか!?
ありがとうございます!一生懸命頑張ります!
いや、保留やな
保留・・・?
これで通ると思ってたんですね
他の役員にも見てもらわんとな~、もちろん社長にもやけど。
アッアッアッ・・・
急に弱くなったね
はい。
最後まで余裕で許可貰えると思ったらまさかの保留になってしまい、ショックで画質が20年前に戻ってしまいました。
ということでプレゼンは成功しましたが、結果は保留となりました。
保留ってなんでしょうか?絶妙ですよね。
仮免って感じで書いていいということですかね(拡大解釈)
ありがとうございます(暴論)
ただ、プレゼンが成功しても、後の行動が成功するとは限らないようです。
お気を付けください。
さようなら。